miraichiba のすべての投稿

「青い鳥」はすぐ近くに・・・

「青い鳥」が近くにいる筈。【夢を「見させられない」ことが大事なんだよなぁ(^◇^)】<夢は一人一人が別々に、愛するものを出演者にして見るもの>だと思うんです。
ヒトラーが大衆に見させた「夢」・・・国民の不平不満が極限まで高まったとき、国家体制をむやみに批判し、意味のない美辞麗句を並べ、強力なリーダーシップを根拠なく誇示し、大衆になんとはない漠然とした「夢」を見させて扇動する、というマジック、心理テクニック。
本当に「今」が耐えられないほどの「悪政」なのか、一人づつが自分の事として深く考えなければなりません。
壊滅的な痛手を負った大戦後、特定の宗教を持たない島国の少数民族が奇跡的な復興を成し、世界有数の経済大国に成長し、諸外国にはない独自の倫理感を持ち、テロもなく治安も最高レベルで世界トップクラスの長寿国である日本。これを「平和」と呼ばないで何というのでしょうか・・・。生きていれば一人づつの不平不満はあって当然です。国家とは国民を守るためのルールの枠組みです。そして民主主義とは、そのルール作りの主導権が国民にあることを言います。そうです。政治を動かしているのは国民なのです。「動かされて」はいけません。
まずはすぐ近くにいる「青い鳥」に気付かなければなりませんネ(^◇^)。。。そして、青い鳥がいなくならないように、政治や他人任せでなく、自分にできることを考えてみませんか(^^)

【希望は政治が作るものではない・・・と思うんだけど】

党名や人気者に投票するのではない・・・と思うんだけど・・・「保守」や「革新」は両方あって当然。保守があるから革新もある・・・と思うんだけど・・・
かつて、次のような「マジック」を使って民衆を扇動し、民主主義国家を戦争へと導いた指導者がいました・・・
★国を欠落した主人公にしたてあげ、それを救う白馬の騎士を演じろ
★具体的な政策は語らず大衆に夢を見させろ
・・・今大切なのは「夢を見ないこと」なのかもしれませんネ。

自分が変われば・・・

選挙で政治家を選ぶことも大事。でも政治は「ルール」を作るだけ。この国を良くする為にもっと大事なこと。それは一人づつが「自分も選ばれている」と意識すること。自分にもできることがある、と考えること。私はそう考えます。

【嬉しい秋の便り(^◇^)】

【嬉しい秋の便り(^◇^)】今年も魚沼市の親戚から「コシヒカリ」の新米が届きましたぁ(^^)/!夏の天候不順もあり、故郷のFB仲間の投稿を見ながら今年の作柄を心配していましたが、台風の影響も少なく、なんとか収穫を迎えているようで安心しました。(若松屋さん、ありがとうございます)

「平和」の裏側

【w^^w】今日も「平和の裏返し」の贈り物(リボン付き)がいっぱいだぁ~( ;∀;)・・・でも今日も街の方々や通学の子どもたちから沢山の「おはよう」をいただきました。さぁ~~~!♬右に定期券左に生ごみ~♬「サラリマン五十嵐」は自分と家族と地球(+宇宙)の為に今日も元気に仕事するぞ~~・・・でもやだなぁ、通勤ラッシュ・・・(^◇^)№.2855

【”割れ窓理論”の定点実証観測(^^;)】

通学路脇のスーパーの店舗敷地。数日前に割れたワンカップが捨てられ(写真1)、今日はビールの空き缶(写真2)が増えていました。放置しておくお店も程度が知れますが・・・暫く観察してみることにしました(^◇^)・・・街は一か所の割れ窓の放置から、どんどん荒廃していくのだろうか・・・

【プレゼント・・・の欠片】

ブーケの化粧包装が捨てられていた。近くにはリボンも。だれかにプレゼントされたものだろう。お守りでも、お花でも、写真でも、指輪でも・・・どんな贈り物でも・・・形ではなくそこに込められた「想い」を受け取って留めたいものですネ。そして「想い」の贈り物は、形にはならないが、(気付かないところでも)日常で沢山受け取っていますよね~(^◇^)

【秋近し】

昨日は妻とドライブ。大多喜、山倉ダムへ行ってきました。気温は30度を超えていましたが、秋の風を感じましたね~(^◇^)

【有名な千葉上総の「十万石最中」。二つある??】

今日は台風一過の快晴に誘われて、大多喜方面へ妻とドライブ。妻がどうしても食べたいというので、有名な「十万石最中」を買うことにしたのですが、なんとこれが2種類あったとは知りませんでした。国道297(大多喜街道)沿いにある「十万石本陣」というお店で売っているものと、大多喜駅の近くにある「津知家」というお店のもの。今日は両方を買って、並べてみました。大きさ、餡子の多さ、値段の安さは「津知家」に軍配が上がります。さて、味の方は・・・食べ比べてみました。私は、どちらも美味しく、違いが良く分からりませんでした。妻は、「津知家」の方が粒餡がしっかりしている、ということでしたが、甘さは「同じくらいかなぁ・・・」「どっちも美味しい」ということでした。であれば、安い方がいい!というのが妻の裁定です(^◇^)

【100歳バンザイ(^◇^)】

昨日は、地区の敬老会と特養の敬老会の2つに出席しました。市長の挨拶によると、千葉市の最高齢は112歳だそうです。また、千葉市で100歳以上の方は330名だとか。わが地区(中学校区)では100歳が最高齢です。そして母が世話になった特養の最高齢者も100歳(2名)でした。ご長寿、バンザイ!!

考えが及ばないものだけれど・・・

昨日捨てた吸い殻が、今日は何故ないか、想いが向かない・・・
一週間前に咲いていた花が、いつの間にかないことに、想いが向かない・・・
玄関の靴が揃っていることに、想いが向かない・・・
トイレがきれいになっていることに、想いが向かない・・・
妻の笑顔が、輝いていることに、想いが向かない・・・
子どもたちの声が、弾んでいることに、想いが向かない・・・
今日、食事ができたことに、想いが向かない・・・
今日、自分の足で歩いていることに、想いが向かない・・・
父・母・祖父・祖母が生きた時代があったことに、想いが向かない・・・
かつて戦地で死んでいった英霊たちに、想いが向かない・・・
金木犀が、香り始めていることに、想いが向かない・・・
今、戦場にいる人間がいることに、想いが向かない・・・
今、病で苦しんでいる人がいることに、想いが向かない・・・
今、生きていることに苦しんでいる人に、想いが向かない・・・
野山に咲いた花や山海の生き物たちに、想いが向かない・・・
・・・今、自分が生きていることに、想いが向かない・・・
どうか・・・
ひでお