【クワガタ虫ドロボウ( ;∀;)】。。。人間に関係ないことか?

京都新聞より【クワガタ虫ドロボウ( ;∀;)】一部の人間だろうが、地球上に自分しか生物がいないと考えているんだろうか・・・。売買目的だと考えられるが、昆虫たちに人間がどれだけ恩恵を受けていることか・・・昆虫たちはこの地球上の生態系の中で重要な役割を担っている。木々の落ち葉などを分解して栄養豊富な土に還してくれるのだ。そのお陰で豊かな森が育ち、動物が生きるのにに不可欠な酸素が生まれ、森に降った雨に養分を与える。そこから貴重な水が流れ出し、川を経てさらに生物をはぐくみ、海へと流れ込んで海の生き物を育む。われわれ人間はそのお陰で呼吸をし、野菜を食べたり、魚を食べたりできる。これが自然循環である。昆虫たちは決して人間の商売道具ではないのだ!!
———以下、京都新聞記事を転載———–
滋賀県野洲市市三宅の河辺林「野洲川北流跡自然の森」で、カブトムシの幼虫やクワガタの乱獲被害が多発している。放置竹林をボランティア団体「やす緑のひろば」が10年間かけて整備して豊かな生態系を取り戻した場所で、ボランティアらは「今後も被害が続けば、カブトムシやクワガタがいなくなるかも」と心配している。
自然の森は、野洲川沿いの約4ヘクタールで主に県有地。竹が生い茂り、大量のごみが放置されている現状に心を痛めた市内の定年退職者ら約10人が「身近な自然を後世に残したい」と整備に取り組んだ。活動の輪は徐々に広がり、現在は約50人のメンバーがいる。
竹を伐採して散策道を整備し、広場を設けて手作りの遊具を置いた。自生していたクヌギやケヤキの芽も守り育てた。春はタケノコ採り、夏はカブトムシやクワガタ探し、秋はドングリ拾いが楽しめる森へと再生し、地元の園児や児童も遊びに来るようになった。
数年前からカブトムシの幼虫が持ち去られる被害はあったが、昨年11月ごろから一気に被害が拡大した。越冬のためクワガタが身を潜める樹木を無残に削り取り、土を掘り起こしてカブトムシの幼虫を根こそぎ持ち去るなど、森のあちこちで荒らした跡が目立つようになったという。
熊本正幸代表(69)=同市久野部=は「ここまでひどいのは初めて」と悲しむ。広い森をメンバーだけで見守ることは難しく「森の存在を地域の人にもっと知ってほしい。遊びに来る人が増えれば、見守る目も増えるはず」と話す。

【忖度】そんたく

【忖度】そんたく・・・恥ずかしながら、私はこの単語を知らなかった。官僚が政治家について忖度する。またその逆もあるだろう。これが力関係によって発生するものであれば、民主主義の特性?限界?なのだと思う。「人間」という観点から見れば、自己防衛心か野心の現われのような気もする。強いて言えば、今こうして国会で討論(といえるかどうか・・)されていること自体が、まだ救いなのかもしれない。この種のことが、もし北朝鮮や中国、ロシア、などの社会・共産主義国ならどうなのだろう、と考えてしまう。(独裁政治は論外だが・・・)
官僚の意のままになる政治であってはいけない、が、逆に、閣僚や議員の言うがまま、でもいけない・・・
しかし、それでも許してはならないのは、公文書を平然と改ざんするという行為であろう。これは、法治国家、民主主義国家では絶対にあってはいけない。

注意!楽天を装った偽メール

【ネット社会の闇( ;∀;)】昨日こんなメールが・・・本物そっくりで、私のようなIT系職業人でも騙されそうです。人を騙す・・・以前からあるのですが、これも人間の証なのでしょうか・・・お金が欲しい、のでしょうが・・・悲しい稼ぎ方です・・・

【パンク~!”(-“”-)”!】

よく捨てられているコレ・・・以前、私の車のタイヤをパンクさせました!捨てる人は、ナンモ考えないで、ポイ!なんでしょうがねぇ・・・。火のついたタバコ。枯れ草の上に捨てられているのを見まけますが・・・自分の行為が何を招くのか・・・最低限は考えられる人間でありたいものです<m(__)m> №2,960

【欲しい❓恥ずかしい?】

めっきり減った気がするが、街頭でポケットティッシュをよく配っている。最近は使い捨てマスクなども見かける。私は貧乏性なので、様子を見て、チラシだけだと受け取りませんが、ティッシュであれば積極的に手を出します。見向きもしない人が多いですが、ありがたくいただきますねぇ(^O^)・・・そういえば私の母は、よくポケットティッシュを袋から取り出し、広げて重ね置きして使用していましたねぇ。なんと、カップラーメンの容器も捨てずに保存しておく人でしたから・・・(^_-)

【避難所はホテルじゃぁない(^O^)】

昨日は、地元の小学校で避難所運営訓練。130名近い方々が参加してくれました。健康体操や炊き出し、ビデオ上映などを行いました。役員の私からお願いしたことは・・・「避難所では皆さんはお客様ではなく、主役です。行政や誰かがやってくれる、ではいけません。他人や体制のせいにするのではなく、いざというとき、一人一人が自分に何ができるか、を考えていただきたい」

誰が「その空気」を作るのか(^O^)

【通勤バスに乗るとき、降りるとき(^O^)】毎朝、バスに乗り込んだときは必ずみなさんに軽い声で「おはようございます」とあいさつをする。毎日、ほぼ同じ時間のバスであるが、私からすればほとんど知らない方々が多い。少しでも車内が明るくなれば、と考えている。降りるときは運転手さんに「お世話様でした」や「ありがとうございます」と声をかける。少しでも気持ちよく、余裕をもって優しい運転をしてもらいたい、という思いだ(^^

【斜めの電柱!?】

我が町内の県道沿いにある電柱。かなり傾いているなぁ・・・前から気になっていたので、東京電力に連絡したら土曜日でもすぐにチェックに来てくれました。移動の必要があるが喫緊の危険はない、ということで、修繕をお願いしました(^O^)

【新旧交代(^^)】

安倍、メルケル、プーチン、習・・・永いということは「安定」なのか「惰性と腐敗」なのか・・・何れにしろ間違いのないのは、直接・間接を問わず「国民の選択した結果」ということですね。
昨年の暮れにお願いしていた、通学路にある郵便ポストが新しくなりました(^^♪・・・写真はbefore & after・・・古いポストさん、ご苦労様でした。ありがとう。新しいポストさん、この街を、子どもたちを見守ってくださいね。

【おはよう2954】

【おはよう2954】私が、毎朝の通勤途中にゴミを拾いながら街の皆さんに「おはようございます」を始めて15年、今日で2,954日目になった。挨拶運動なのだが、なんと挨拶の苦手な大人たちの多いことか(^^;・・・私の持論:一人の人間が他の人間と相対するとき、自分の存在(いのち)の証として、最初の発信が「挨拶」だと思っている。そして、挨拶で相手に与える印象は、相手の力になったり、逆にマイナスイメージを与えたりする。私は、自分の子どもたちに空手道を有段まで習わせたが、「堂々とした挨拶ができる人間になってもらいたい」・・・これがその動機であった。いただいた命、堂々と胸を張って、自分の命を主張して生きて行ってもらいたいものである。しっかりと自分を持ち、自立・自律しなければ挨拶もできないし、他を尊重することもできない、と考えている。

【ふるさとは・・・(^^♪】

千葉に店を開き、去年、開店35周年記念パーティの司会をさせてもらったスナック。新潟は魚沼・入広瀬(同郷)出身のママのこのお店との付き合いも35年になるのかぁ。一つ先輩のママであるが、行けば昔話や世間話に花が咲く。この日も・・・始発電車でしたぁ(^^;【ふるさとは遠きにありて思うもの・・・】

【コスプレ。制服・・】

通勤途中のホームから毎日見る光景。私にはその趣味は無いが、小学生の時、ボロボロの学生服を着て撮った写真があるなぁ・・・肘とか、膝は継ぎ接ぎがしてあって・・・(^^♪

卒業、おめでとう・・・ある教員より・・・

【3年B組。初めて3年生を担任した我が息子。遅くまで残って明日の卒業式に向けてご覧の大作を仕上げたらしい】おめでとう(^^♪・・・すっかり教員らしくなったなぁ・・・ほんの少しでも、生徒たちに届きますように・・・親バカ投稿でした<m(__)m>

【旅する空き缶(^^)】

拾ったゴミは、いつもお願いしている場所に置いた後でバス停に向かうのですが、そのバス停にゴミが!・・・そんなときは、このゴミは私のパソコンバッグの片隅で、千葉から東京を往復するのでしたぁ(^^♪