【昨夜、空の☆を数えてみたら・・・】一つ足りない・・・( ;∀;)
月別アーカイブ: 2021年1月
【今年初出荷(^^)】
【先輩は今】グレタさん、元気である。
【先輩は今】グレタさん、元気である。以前、国連気候サミットで皮肉られたトランプ氏へ、皮肉たっぷりのお返しだそうである。
私は、この手の話題にはまったく興味がない。ただ、グレタさんに思うことはある。もう30年も前になるだろうか、セヴァン・カリス・スズキさんという少女のこと。9歳でECO(子ども環境NGO)を立ち上げ、環境活動を開始。12歳のとき、ブラジルで開催された「地球サミット」にECOの仲間たちと旅費を集めて参加。最終日に本会議で行った6分間のスピーチが世界中に感銘を与え、セヴァンは一躍環境運動の象徴的存在となった。
スズキさん、今は40歳を超えている歳になるだろうが、環境活動家として健在だそうだ。
ここで言いたいことは、大人たちを「何もしていない」「悪化させた」と詰ってみても、やがて自分もその「大人」になっていくということ。
大切なことは、彼女だけでなく自分も含め、他人や社会を責めたり象徴的で小気味の良いリーダーやシンボルを担ぎ上げることではなく、自分も社会の一員として、一人一人が自分に何ができるかを考えることだと思う。
(写真はネットより、大人になったスズキさん、グレタさん)
【妻の笑顔を見つつ、時を楽しむ】
【それでも、、、きっと春は来る!!】
【それでも、、、きっと春は来る!!】かつて、ソ連のゴルバチョフ書記長は日本を訪れた時に「日本は世界で最も成功した社会主義国だ」と述べたという。
民主主義国のつもりの今の日本人がどう考えるのか、自分も含めてだが興味が湧いたものだ。
時が経て、しかし今こそ、考え直さなければいけない時、自分にできる何かを始める時、戦後教育のお陰で今は眠っている日本人の魂を呼び覚まし世界に示す時だと思う。(別に右翼思想ではありません!)
世界最長の王朝(天皇家)国家の歴史を誇り、共生(人間だけでなく、他の生き物や環境も含めて)の為、己を隠し、和を尊ぶとされ、(昔は)国の為には命も惜しまないが、他人と違うことを嫌うように見られる日本人。神(他国の宗教とは異なり神とは大自然のこと)を信じ、仏に学ぶ日本人。武士道に始まる「道」を重んじ惻隠の情けに厚い日本人。
「なんとか主義」などという戦後教育の教科書の言葉は別にして、祖先の生き方に学び、日本文化を見直し、そもそも「日本国の国境」は何でできているかを今一度考え直し、世界の情勢が日本に居ながらにして分かり、さらに「危機的状況」にあるこの時勢だからこそ「ここに日本人あり、大和魂あり」と世界に示すことこそが、自国の防衛とともに世界平和への道だと考えるのだが・・・
こんなことを言いながら、クリスマスには他宗教のコスプレでごみを拾いながら街を歩き、ITなどと横文字の多い世界に身を置いている私。
最近、誕生日が来るたびに、私は人と同じどころか、相当な変わり者になった、とも思うこの頃である(^^);
ファミマの駐車場にセブンの空き容器 【レイチェル・カーソン「沈黙の春」】
【捨てる!・・・自分が本当は何を捨てているのか、考えないんだろうなぁ】
【捨てる!・・・自分が本当は何を捨てているのか、考えないんだろうなぁ】こんなものや、こんなもの、そしてこんなものまで・・・
本当に捨てているのは、自分のこころ、自分の未来、愛する人や子どもたちの未来、そして人の心。切ないなあ・・・
ひえ~~~袋が一杯・・・拾いきれない!!( ;∀;)
【祈り】
【あと30年・・・もつかな・・・】
【あと30年・・・もつかな・・・】
みんな、他人事なのかなぁ・・・
誰かが、何とかしてくれる・・・かな?
自分には、関係ないこと・・・かな?
私は自分勝手にも、愛する子どもたちにはツケを残したくはない。
とはいえ、自分にできることはこれくらいであるが・・・(^^)
3,579日目のお散歩にて。
【故郷を想う。感謝の七草粥】
子どもの頃、故郷の新潟・魚沼の山間の村では、正月7日頃といえば野山や田畑には雪が2mも3mも積もり、七草どころか白一面の世界に色のついたものを探すのが一苦労、という風景であった。そんな中でも、母があり合わせの野菜を組み合わせて作ってくれた七草粥はよく覚えている。それ自体はこれといってうまいものではないのだが、大根漬けや漬菜などを合わせるとこれが新鮮で、何杯もお替りしたのを覚えている。
大人になり、故郷を離れた今、スーパーに行けばセリ・ナズナ・・・でおなじみの「七草粥セット」が、乾燥食材として袋に入って売られている。
今どきの若い方々には、最早そんな風習は忘れられつつあるようだ。もちろん、それを子どもたちに伝えていない私自身に責任がある。
それでも、今年も無事「春の七草」が入ったお粥を食べることができた。
コロナ、コロナで大変な世の中だが、また一つ新しい年を迎えられただけで、ありがたいこと、と思わずにはいられない(^^)
【持続可能って他人事?政治の問題?よく考えれば、新型コロナ対策と同じなんだけどなぁ・・・】
【持続可能って他人事?政治の問題?よく考えれば、新型コロナ対策と同じなんだけどなぁ・・・】
Sustainable(サステナブル=持続可能)という言葉がよく使われるようになってきた。カーボンニュートラル、ゼロエミッション、ESG、SDGs、・・・なんで横文字が多いのかと疑問に思うが、その話は別にして・・・
街を歩けば、プラスチックごみ、空き缶などが子どもたちの目につくところに平気で転がっている。
これらは、排水や風で川に流れ込めば海を汚染する。
持続可能とは、自分の愛する家族や友人、子どもたちの未来を考えるということ。
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年が皆様にとって希望のある年になりますように。
・・・いや、、、皆でそういう年にしよう!!!
※写真は、今朝の日の出です。(千葉市 都川)