最近、火も点けずに捨てられているタバコが多いなぁ、なんて思っていたら、どうやら「電子タバコ」と云うらしい。火を点けず、煙も出ない。もはや「吸い殻」ではなく、「灰皿」もいらない訳だ。こうなると喫煙者にとっては、いつでもどこでも吸えるし、どこに捨ててもいい、という気分になるのだろう。(体に悪いものを)お金を払って買って吸い、そのままポイと捨てる・・・これは「進化」と言えるのだろうか・・・マナーを守る「愛煙家」にとっても、肩身が狭い「進化」ではないだろうか・・・ごみ拾い3,174日目
月別アーカイブ: 2019年1月
お隣さんが留守中に勝手に上がってお茶を飲んでいた?😄【孤独死とご近所付き合い】
日本中で「孤独死」が問題視
そもそも、「昔は」お隣ご近所との「普通の」お付き合い
誰にも知られずにひっそりと死んでいく・・・もちろん助
【△にならないおにぎり😌】
【なま味噌で治るの?😌】
【イチローが応援してくれる家事😄】
【イチローが応援してくれる家事😄】妻がヘルニアを患い足の痛みが悪化し、家族みんなで家事を分担している。今日は食器を洗って食器棚へ片付け。イチローが応援してくれるのだ😁
【湧き水・沢の水を飲む】水の大切さ・・・
【湧き水・沢の水を飲む】水を店で買って飲む時代なのだ。ついには買った水を半分も飲まずに捨てる時代にまでなってしまったようだ。子どもの頃、両親について登った山間の田んぼの行き返り、カラカラに乾いた喉。途中にある沢の淵で腹ばいになって顔全体を水につけてゴクゴクと飲んだものだ。背後にそびえる守門の山に降った雪が、配下の山々の栄養豊かな土にろ過され、季節をまたいで麓の谷間に湧き出て沢の源流になる。一年を通じて流れるこの清水は、春先から夏、秋にかけて獣たちや山を訪れる人間たち、麓の田畑、そこに暮らす人間たちの水源として、貴重な命の水である。地元では「大沢」と呼んでいた。都会のカルキ臭い「水道」で命をつなぐ身となった私だが、あの大沢で喉を潤した命の営みを忘れることはない。
【ごみ拾い3,173日目】
【未来を作る若者よ・・・】エールを送る!
【どれが「幸せなおにぎりとお米」でしょうか?
【どれが「幸せなおにぎりとお米」でしょうか?(^^;】①昨日(ヘルニアで動けない妻に代わって)次男のお昼用に私が握ったもの(奥に見えるのは妻と子どもたちの朝食用に私が作ったハムエッグ・・・みたいなもの(^^;)、②③今朝、千葉駅前ごみ拾いで回収したもの。
どのおにぎりが「幸せ」かなぁ・・・
【市原悦子 日本昔話】子どもに絵本を読み聴かせてほしいなぁ(^^
【市原悦子 日本昔話】婆ちゃんの『安寿と厨子王』
なんとも、残念である。もうあの優しさに溢れた声の語り
今時のパパ、ママは、子どもたちに絵本を読んで聴かせて
私の両親は忙しく、あまり昔話を聴かせたり本を読んでは
昔話などの本や語り部は、日本の文化として、家庭の情操
画像はネットから転載です。
【あおり運転対策】
昨今の「あおり運転事件」には目を覆
何度か「あおり」を受けたこともあるが、私が「あおり
こちらに非が無ければやり過ごす。こちらに非がありそ
これが車でなければ「すみません」、「ごめんなさい」
これは、普段の生活でもそうなのかもしれないが・・・
【ワンちゃん、読んでくれるかなぁ😀】
【祝!成人☺️】和装文化を大切に。責任ある大人に・・・
【雪原をスニーカーで歩く!?】凍み渡り
子どもの頃の春先の遊びで「凍み渡り=しみわたり」ほど気持ちが良くて楽しいものはなかった。新潟は魚沼地方。3月に入り春の息吹が感じられ本格的な雪解けのころ、良く晴れた、それでも気温はまだまだ凍てつくようなある朝・・・日曜であれば文句なし!の「凍み渡り」日和だ。お昼前までの時間勝負。それこそ朝飯などは忘れて外に飛び出したものだ。
ご存じない方は「雪」と言えば冬の間、野山を全て覆いつくしている柔らかく冷たいもの、と考えるだろう。ところがこれが春先になると、日中に上層部が融け、融けた水分は下層部に滲み込み、これが夜の冷気で固く凍り、朝には人間の体重などではビクともしないほど固く凍りつくのだ。こうなれば厳しい冬の間人間を拒んだ雪原はもちろん、雪山の山頂までだって、スニーカーでも登れるほどの、大人でもワクワクするような雄大な遊び場になるのだ。
どこまでも続く雪の野原、息を切らして駆け上る山の斜面。一山登って一気に谷へ駆け降りては、普段麓からは見れないその向こうの山の斜面をまた駆け上る。山頂からの雄大な眺め・・・あ~~~・・・今思い出してもゾクゾクする!
それでもさすがに雪国の子。あまり遠出しすぎて、帰りの時間を計算に入れないようなことはなかった。日が高く上り雪面が緩んでしまえば腰まで埋まる恐ろしい冬山に戻ってしまうし、春先は雪崩も怖い。また雪が覆って見えないが、下に水が流れる沢は、上から踏み抜いてしまい転落すれば命取りになる。春先の雪山を甘く見てはいけないのだ・・・。
あ~~、私がもう一度「凍み渡り」をする日は来るのかなぁ~~~(^^♪
写真は「魚沼伝習館」のホームページより転載しました。
http://www.uonuma-denshukan.com/archives/1304
【早く「来年のお正月」が来ないかなぁ😁】
【早く「来年のお正月」が来ないかなぁ😁】暮れには仲間と餅を搗き、正月には独立した3人の子どもたちと(コタツで)久しぶりに家族そろってお雑煮を食べ、地域の新年会で気のおけぬ方々と楽しいひと時を過ごす。年男であり節目の年だと思っているが、人生初めてと言っていいくらい、落ち着いたお正月でした。
気が早いが、早く次のお正月が来ないかなぁ😅
【「必ずしも結婚する必要はない」は30代が88%】
NHKの「日本人の意識」調査
【「必ずしも結婚する必要はない」は30代が88%】「結婚しても、必ずしも子どもをもたなくてよい」と答えた人が60%。
(日本では)人間一人づつ(=個人)からすれば、結婚や出産については自由であり、それについて第三者からとやかく言われる筋合いはないことは充分承知しているし、様々な事情があることも理解しているつもりだ。
しかし、このNHKの調査の結果について、「日本の将来=子どもたちの未来」という観点から大きなショックを受けている。
「必ずしも結婚する必要はない」、「結婚しても、必ずしも子どもをもたなくてよい」という考え方は、まさしく「今風」で「時代の流れの必然」とも思える。…
現代人(特に若者)がそう考える(そう生きる)のも無理はなく、今や「家」(家系)を中軸にした世襲や政略結婚は、とうに歴史の中の悪習でしかないようだ。現代では「恋愛」も含めて、それらの「しがらみ」は「個性」や「自由」にとっての邪魔者でしかないのだろう。そしてそのしがらみのない個性や自由を実現するのに欠かせないのが、ITに代表される現代の科学とそれらの産物による快適な暮らしである。これらが中心となった「経済」があれば、しがらみ無く、自由に、気ままに、楽しく生きて行けるのだ。特に人間という生き物は「快楽」を求めることには際限がない。おそらく、それに歯止めをかけるのは不可能であろう。(戦争が歯止めとなることは考えたくない)
しかし、結婚をせず、結婚をしても子孫を残さない、という生き方が増えることは、分かりやすい結果を招く。若く、面白おかしく、気楽に暮らしているうちはまだいい。どんなに科学が発達しようが、生き物はやがて年老いていく。このままでは、50年、100年もすれば、年老いてからふと振り向いたところには「若者」の姿はなく、老い先短い高齢者だけ(正しくは、若者が減り、人口も減っていく)になるのだ。 2017年の人口推計でも、楽観的に見ても50年後は現在の1億2千万人強から9千万人弱まで減ることが予測されている。
これはあくまでも楽観値(最新の統計では生涯未婚率は男性が23.37%、女性は14.06%)で、悲観的に見てこのNHK調査(仮に30代の生涯未婚率が88%と考えてみる)のようなことになれば、荒い計算をしてみても50年後に人口は1/10になるかもしれない。
人口が減る、ということは生産や消費が減るということで、国力の衰退とも直結する。仮に1/10にでもなろうものなら、他国からの侵略を受けたり、侵略ではなくても国ごと身売りするような事態となるかもしれない。それとも、外国人の血が混じり、純粋な日本人などいなくなるのか、或いは、AIによる機械が支配するSF映画のような世界になるかもしれない・・・。
「個性」や「自由」、「血縁や子孫」、「しがらみ」とはいったいなんであるか、特に若い世代には深く考えてもらいたい。自分たちの近い将来のために・・・
画像は転載です。
追記<生き物とは、種の保存が基本だと思うのです。そして人間に限っては、それにプラスして「知性・愛=魂(霊)」が伴う。命を受け継いで生まれ、譲り渡して死んでいく。決して一人ではできない、尊い命の循環のなかに、一人では成しえないが故、自分以外への感謝と尊敬、愛が生まれ、それが生きる糧となる。これこそが「人間の証明」だと思うのです・・・>
3,157日目のごみ拾い【タバコを吸っている人を注意すると・・・
3,157日目のごみ拾い【タバコを吸っている人を注意
明けましておめでとうございます。川崎大師にて。
明けましておめでとうございます。川崎大師にて、皆さんのご健康をお祈りしました。今年もよろしくお願いします。