【大切なのは「究極の自分勝手」】

今朝のごみ拾い&あいさつ活動に地元の小学校の先生が同行(&取材)してくれました。今年の小学校の総合学習のテーマに「地域活動」を取り上げたいということでした。手始めとして私の毎朝の挨拶&ごみ拾い活動と、様々な地域活動についての取材を受けました。私から今回の子ども達の総合学習の到達点として提案したことは「一人では生きていけない。感謝して生きること」でした。誰が家のトイレ掃除をしてくれているのか、玄関の靴を揃えてくれるのは誰か、食事を用意してくれるのは誰か、どうして街が綺麗になっているのか、通学の安全を見守ってくれるのは誰か、軒先や公園・路肩の花は誰がどういう気持ちで育てているのか、公園を整備してくれるのは誰なのか、電球が切れた街灯は誰が直しているのか、誰が町のまつりを企画してくれるのか、etc・・・。自分のしたいことをして自分勝手に生きるのは構わない。しかし、本気になって自分のしたいことを続けるのであれば、それら周囲の目に見えない支えを理解し、他を尊重しなければ成功はあり得ないと思うのです。私はこれを「究極の自分勝手」と呼んでいます。
もうひとつ。「街に割れ窓を作ってはいけない」ということです。空き家のこわれた一つの窓が、次々と壊され、やがてゴミが投げ込まれ、それが周囲に広がっていく。やがて悪人が屯(たむろ)するようになり、犯罪が増え、街が荒廃していく。目の前の「割れ窓」(たとえごみひとつでも)放置してはならないのです。一人一人がこのことを理解していれば、どんなに素晴らしい町になるでしょう。
最後に、「挨拶」の意味は礼儀だけではない、ということです。相手を気遣い、元気を与える、そして元気をもらう。街のあちこちで挨拶が交わされていれば、犯罪だって減るでしょう。そんな素晴らしい挨拶の溢れる街にしたいものです。
私の細やかな活動が子ども達の教育に少しでも役立つのであれば幸せなことです。地域活動は決して他人の為などではありません。長い目で見れば「家族の為、子どもの未来の為・・・イコールそれが自分の幸せの為」なのだと思うのです。
「子ども達の未来に繋ぐ環境を考えたいものです」

【一番の若僧?市連協懇親会】

57歳。市連協懇親会。1,000を超える町内会、約50の連協。連協では恐らく私が一番若いんだろうなぁ。どんな顔をしてたんだろ。ま、いいか。市長は早く帰りましたが、先輩に色々ご教示いただきました☺️

p1

【ポケモンGOの良いところ?・・・どうか気付いてほしい・・・】

私もIT技術者の端くれなので、この技術の着眼点、先進性と可能性には脱帽します・・が、それはさておき、マスコミは「悪影響」や「好影響」を盛んに報じています。悪影響はいまさら言いませんが、良い部分で報道されるのが「子どもや孫とのコミニケーションのきっかけになった」というもの。街や自然の中を一緒に歩くことや、そこに現れるものがコミニケーションのきっかけになる???大いなる疑問と深刻なる社会の病を感じますね~・・・。
路肩に咲いている花、コンクリートにひび割れに咲く一輪の花。木の実、田んぼの稲穂、舞飛ぶ鳥や蝶、木にとまって鳴く小鳥や蝉、川や池に泳ぐ魚、水辺の生き物。空から舞い落ちる雪や雨。街の雑踏、そこに溢れる人間模様、無造作に捨てられるごみ、アスファルトの蝉の遺骸、繰り返されるテロ、格差、貧困、環境破壊、水不足。祖先のお墓、家にあっては仏壇、母が好きだった花、玄関の靴、洗濯もの、3度の食事、子どもの今朝の様子、妻のご機嫌、綺麗になっているトイレ・・・。これって、みんな「ポケモン」ですよね・・・何が違うのか、というより、これらを差し置いて、なんで人工的なモンスターを探さなければならないのか・・・
日曜日、町内にある森を散策しました・・・

【路上で高校生を叱る”(-“”-)”】

昨日、自宅近くの住宅街を車で走っていると住宅の路地から5~6台の自転車の一群が目の前に出てきた。ほとんどがスマホを片手に運転している。ゆっくりとその脇を追い越し、前後を確認し、車を降りるといきなりその一団に向かって怒鳴りつける自分がいた・・・「お前ら、スマホをしながら運転したら危ないだろう!気を付けろ!!〇〇高校か!?」・・・大事故が起きるのも時間の問題だろう(+_+)・・・写真は無関係です。
p1

【ポケモン?GET!】

街を歩けば、それはもう、沢山のポケモン?がいるゼィ(^^);一つ一つ名前を付けながら、全部GETしたゼィ(^^)
1.「スイガラン」
2.「シンブンブン」
3.「トリクシ」
4.「カップラ」
5.「カンBOSS」
6.「ナニワのカメダ」
7.「ペットボトン」
8.「アキタバコン」
わ~~~イ、8匹GET!~~~(^^)
№2,607

 

【自分で立って踊る!あかいの郷納涼祭】

7月23日。自立支援型介護・日中オムツゼロ・歩行率100%などで脚光を浴びるあかいの郷。母が亡くなって3年目になりますが、訳あって家族会の会長を続けています。見てください、この笑顔(^^)・・・太鼓の音を聞いて車椅子から次々と立って踊り出す入所者の方々。介助を受けたり、歩行器を使ったり。お孫さんたちと一緒に踊る、楽しい楽しい、夏の夕べでした(^^)

【やっぱり辛いわ~(^^);田の草取り】

今年はまだ梅雨が明けず、日照が少なくまだ穂が少ない・・・
1.ためらわず 白く可憐な 花を抜く オモダカ憎し 夏の田の草
2.抜いてヤル コナギに罪は なけれども グツグツと引く 夏の田の草
3.夏空に 三つ矢サイダー 畔でヤル!

【関東の夏が来ない・・・】

今日で3日連続の雨空。7月に入りいくらか暑い日もあったが、学校が夏休みになった途端、涼しい・・・
今日のテーマは蝉。都会で鳴く蝉は、どこか切ない感じがするのは、私だけか・・・先日、コンクリートの上の蝉の遺骸を、近くの植え込みの土の上まで移動させました・・・
1.アスファルト コンクリートの ラッピング 都会の蝉は 土に還れず
2.腹を見せ 舗装に炒られ 天仰ぐ 可燃のごみか 蝉の亡きがら
3.生れ出た 土よ恋いしや 都蝉

【千葉駅前ストリートライブ】

昨夜は千葉駅前でパワー充電。仲間が20時から活動(ごみ拾い)するというので、30分ほどの待ち時間に、駅前の雑踏に身を置いてみた。ストリートライブの歌声を浴びていると、そのパワーに圧倒される。彼らには「自分の夢」があるのだ。それに気付いたとき、雑踏に溶け込んでいると思い込んでいた自分が、実は、まったく浮いた存在であることに気付いた・・・夢を持たねば!!(^^)

【ワイルドだぜぃ(^^)!電気でなく、空き缶を使い火でご飯を炊く(^^)】

第12回アドベンチャー都川。我々のNPO+青少年相談員+企業+行政(全員ボランティア)の最大イベントを昨日開催しました。川に少しでも関心を持ってもらい、便利さに浸かってしまった現代人に「大切なもの」を思い起こしてほしい。また夏休みの親子のイベントの助けになれば、と考えて毎年企画しています。都川に遡上してきた鮎の姿を(我々の手作りの)水中カメラを使って3Dライブ映像で観察する。水中の微生物や水辺に暮らす生き物を観察する。ご飯は、ボタンひとつで炊けるものではありません。空き缶でかまどを作り、自分で火を焚き(燃料は使用済みの割り箸)、自分で研いだお米を炊く。器やスプーンも竹で自分で作る。火吹き竹を作って風を送る。煙に涙を流しながら、それでも親子で懸命に火を起こす。うまく炊けた親子、少し芯が残った親子。でも、今日のカレーの味は生涯忘れないでしょうね。炊きあがったご飯でカレーを食べた方々から「感動した」、「貴重な体験をした」、など、嬉しい声をいただきました。最後は恒例、川に入って水遊びでした。
準備に3カ月弱。その間には田の草取りなども。参加者約80組、スタッフ約60名。総勢200名オーバー!・・いやぁ・・・疲れた(^^);
※子ども達の未来につなぐ環境を考えたいものです※

ほっぺがイタイ(^^;

【田の草取り。この歳になると柔軟性が無くなり腰を曲げるのが辛いのですが・・・ぐんぐん育つ稲の方が近づいてきてくれます、が、・・・ほっぺた、切れて、痛い~(^^)】下手な一首・・・
<稲の葉も 知るや私の 老い加減 その背を伸ばし 頬を切り付け>
p1

【自分の道は自分で決めさせる】

それが後悔しない生き方になる・・・今朝は中学校のグランドを廻り終えたあたりで校長先生にお会いし、お誘いに甘えて校長室で暫く雑談をさせていただいた。子育ての話になり「最後は自分で決断させる。それが失敗しようが、他人のせいにはできないし、後悔も少ない」「大人がプロスポーツやオリンピックなどで活躍すると、小・中学生の良い目標になり、わき道にそれることも少なくなる」「今は、ネットなどで見えるものが多過ぎ、それが総て自分の選択肢であるような錯覚を起こす。昔のように早いうちから自分の将来と向き合うことがなくなった」などなど・・・そろそろ、二人とも「年寄りの愚痴」になってきたのかなぁ・・・
コフキコガネ(というらしい)が、グランドの端っこでひっくり返っていた。子ども達に踏まれそうなので拾い上げると、手の上で元気に動いている。その眼差しがなんとも愛らしい・・・なんて感じるのは、私だけだろうなぁ(^^)

【故郷からお花が・・・お盆】

宅急便で何やら大きな箱が届きました。開けてみると、なんと沢山の百合の花が・・・そして「芳林堂」の笹団子。今日はお盆の入り。妻の実家は東京なのでお墓参りの話をしていたところでした。丁度そんなとき母が好きな百合の花が届くなんて・・・ご先祖様をお迎えする日になんて素敵な贈り物でしょう。新潟県魚沼市から、故郷の風に乗って百合の香りとともにご先祖様が帰ってきました。良いお盆になります。感謝・感謝・・・若松屋さん、ありがとうございます。

【カブト虫・・】

今朝、いつもの通学路の路肩でひっくり返ってもがいているカブト虫を発見。角をつまんで起こしてやるのだが、なんだか様子がおかしい・・・。前足を突っ張って立ち上がったかと思うと、自分からひっくり返ってしまう。何度かそれを繰り返したかと思うと、前に進まずバックしたり・・・。動きは威勢がいいのだが・・・。仕方がないので、近くの公園の木に留めてやったのだが・・・なんだか、必死にもがいているのだが、前に進めない自分と重なったりして(^^);

【カエル目線の絵。田の草取り】

アッチかったぁ~・・・昨日も都川水の里公園の田の草取り。また日焼けした・・・。午後からは、いよいよ1週間後に迫った「第12回アドベンチャー都川」の準備で、クタクタ(^^);・・・今年も、約70名の子ども達と約60名の保護者が申し込んでくれました。用意した米は60kg!、約3,000枚のチラシ配布から竹の切り出し、カメラの準備、草刈、鮎の撮影、水槽の準備、水場の準備、食材のまとめ、受付、テント、機材、開会式・・・・う~~~ん(^^);

【宝石のプレゼント】

2003年7月9日に毎朝3・40分のごみ拾いを始め、昨日(7月10日)で丁度2,600回目を数え、今朝2601回目を終えた。昨日の朝、出かける前に庭の雑草にキラキラと光るものを見つけ、何とはなしにカメラを近づけてシャッターを切った。「宝石だ!」・・・若いころ(今も)お金に余裕が無く、妻には婚約指輪はおろか、満足な結婚指輪さえプレゼントしていない。新婚旅行もなしだ。毎朝、仕事の支度をし、ゴミハサミと袋を持って出かける「変わった夫」を良く支えてくれたもんだ。こんな写真だが、妻に見せると「キレイ!」と言ってくれた・・・感謝<m(__)m>感謝・・・