先日、ドライブがてら牛久の大仏に行ってきました・・・全高120m・・・デカイ!!時間がなくて地上85mという展望台にはいけませんでしたが、そのスケールの大きさにはビックリ!帰りの夕日があまりにもきれいだったので、車を停めてパチリ(^^)
miraichiba のすべての投稿
【批判するのは簡単・・・でも冬の雪国の大変さは想像以上です】
【どんぶり勘定?】
【パワー充電の元はどこだ?】
ボランティア、とは・・・
【RAKUGO:桂三輝(カツラ・サンシャイン】
いや~・・・私は初めて知りました。今朝、NHKで紹介されていました。日本の伝統芸能の落語を、カナダ人が、英語で、米国ニューヨークやその他の国で演じているではありませんか!
日本文化を、外人が、自分の国の言葉で、世界に広めてくれている・・・
なんだか、日本文化の行く先を憂いながら何もしていない自分が恥ずかしくなりました・・・
さあて、パワーをもらって、今年も始動だぁ!(^^)
桂三輝の公式ホームページ
【七草粥】
【雨垂れのごとく】
子どもたちに夢と目標を・・・新春マラソン大会
【2年前に箱根駅伝を走った先輩が激励】今日は地区の「第34回青少年新春マラソン大会」でした。2015年に箱根駅伝を走り、一昨日(元旦)はニューイヤー駅伝で所属する会社から出場し7区を走った、地元小中学校出身の先輩が激励に駆けつけてくれました。地元を愛し、礼儀正しい彼の人柄の内に秘める熱意に学ぶものには、かけがえのないものを感じました。心から感謝したいと思います。子どもたちに一番必要なものは・・・夢と目標ですね(^^)
【消えゆく晴れ着】
毎年、正月だけで15万人が訪れるという亀戸天神に初詣に出かけますが、この日(2日)を含め今年は三が日で晴れ着の女性を(私と家族は)一人も見ませんでした。時代の流れ?景気?・・・という言葉に置き換えるだけで、いいのかなぁ・・・。「眠れる獅子」(獅子から豚になったなどと言われてもいますが)と言われて久しい隣国が目覚めた今、この小国はいつまで存続できるのだろうか・・・太刀打ちできるとすれば「国の歴史に支えられた文化を土台にした国力」しかないと思うのだが・・・
新年のご挨拶・・・初詣(亀戸天神)
【あけましておめでとうございます。どうか平和な世界でありますように】亀戸天神にて
時の流れと失せ行くもの・・・最後に失せるのは・・・
【Amazonなどの功罪・・・】
Amazon、Google、yahoo、Facebook、Instagram、GPSナビ、スマホ・・・インターネットの関連分野により劇的に変化した生活環境や文化・・・消しゴム一つでも家にいながら朝注文すればその日のうちに届く。家の前の道路はもちろん、地球のすべてを網羅したかのようなGoogleMAP。上空から鳥瞰するドローン。車は自動運転の時代が目前だ。普通に話しかければAIを搭載したロボットが応えてくれる。
一方で、それらに押し流され、忘れ去られようとしている「文化」がある。手紙、行商、銀塩写真、まつりなどの神事や祭事などの伝統行事・・・。かつては想いを伝えたくて「文字だけの手紙」をしたため、それを郵便に託し、何週間も何カ月もその返信を心待ちにし、それでも想いは伝わらず、あれこれと苦悩していた時代があった。
それらの物と文化が一緒くたにされ、「便利・スピード」という言葉で置き換えられて行く。なによりも、生身の人間による生の声での交流が希薄になり、それと一緒に、人間の証である「思いやりのこころ」が失くなっていくことに大きな危機感を覚える。・・・私たちはアマゾン川に棲むピラニアに食い尽くされてしまうのではないだろうか・・・。
いま、何を守らねばならないかを、自分たちの未来のために、一人一人が真剣に考えたいものだ。
【人格と連鎖】社会への波紋
特集「吸い殻」・・・今朝の、たった40分間のことです。こういう行為を行う人間の人格と、それが巡り巡って周囲や社会に及ぼす影響を、私は軽く考えられないのです。
【こころを預かり街を見守る】郵便ポスト
【地域の学校の大切さ】
中学校の正門。何やら朝日を浴びてキラキラときれいに輝いている・・・なんだぁ???・・・なんと(おそらく)車の消臭剤の中身のビーズ状の透明な玉がバラまかれていた。学校・・・地元の子どもたちが通う学校。そして、行く行くは地元を含めた日本の将来を託す若者たちの勉学の場だ・・・この犯人は、この行為が自分に跳ね返ってくることを、分かっていない・・・( ;∀;)
【それぞれのX’mas その2】
昨日は、母がお世話になった特別養護老人ホームのクリスマス会でした。私は自前のサンタクロース衣装でプレゼントを渡す役をいただきました。みんな、みんな、、、あたたかいクリスマスを過ごせるようになりますように(^^
【それぞれのX’mas その1】
12月25日の朝、クリスマスの朝。昨夜のなごりが街のあちこちに散らばっていた。私には、、、決してみんなが幸せで楽しい夜を過ごしたとは、とても思えないなぁ・・・( ;∀;)
【今年も千葉駅でサンタが「綺麗な駅前」をプレゼント(^^♪】
子ども達は喜んでくれるのですが、大人達は冷ややかです(^^;・・・そりゃそうだ~単なる変人だよな~(^^;