川掃除の後はちょっと息抜き。都川の土手で草を食べるカシューと先輩。もう1頭の仲良しだったアトムはいなくなってしまったけど、私たちのアイドルで~す(^^
【快適・便利の裏側】都川のごみ回収
【快適・便利の裏側】今日は、尊敬する先輩と二人で都川の清掃・・・なんとか地球を、子どもたちの未来につなげたいものです・・・
【ある教員の悲しみ・・・高校生はどこまで自律すべきか】
※写真は20年前の故郷(新潟県魚沼市入広瀬地区)の夏祭りの様子です※
ある高校教師(実は我が息子との夕食での会話です(^^);)のことです。自分が担任しているクラスの集合写真を貼り出していたところ、自分の顔の部分に針のようなもので穴をあけられていた、とのこと。「どういう指導をしたらいいかなぁ・・・大体の犯人(グループ)は分かるんだけど・・・」と、アドバイスを求められた。
私はしばらく考え『犯人捜しはしないで、ただ、クラス全員に対して「教師だって人間だ。もうそろそろ他人の心の痛みを分かる人間になってほしい」と一言だけ語りかけたら(つぶやいたら)どうだろう』・・・彼は、納得した顔になり、私もホッとした。
小学生の悪戯ならまだ分からないでもないが、高校生になってこのレベル。それも、グループで・・・。
なんのことはない、こんな私にだってこういう時代はあった。しかし、様々な(子どもじみた青臭い)不満は、せいぜい仲間とオートバイで走り回り、社会に多少の迷惑をかけることをセセコマシク楽しんで発散していた。だが、私たちは人の心まで傷つけることはできなかった。そして・・・今は分かるのだ。様々な先生や大人たち、社会に実は助けられていたことが。未成年の若者の多少の暴走は、社会にとっては想定内で、実は社会と大人たちに守られた中での赤ん坊の「甘え泣き」であったことが。
陰湿な行動をして仲間と小さくまとまるのではなく、不満や言いたいことがあるのなら、たとえ一人であっても堂々と主張してほしいものだ。
「なんだかんだあっても、やっぱりあの子たちが可愛いんだ・・・」と息子はつぶやく。彼の心の叫びが父親には聞こえる。「多少は外れてもいい。きっと戻って来いよ・・・」と・・・。
小学生(せいぜい中学生)であれば具体的な指導も必要だろう。しかし(現代の)高校生にあっては、周囲の大人の愛ある渾身の言霊でも、透き抜けるか跳ね返されるかだ。そうなったのも、決して彼らのせいではない。ここ数十年の「文化」なのである。
いつからだろう、「高校」や「大学」が、社会人になる前のアイドルタイムになってしまったのは。戦前は、16歳と言えば大人になるしかなかった。
いじめや虐待、育児放棄、無関心、自己中心主義・・・
「戦争・敗戦」という病原菌は、高度成長期という潜伏期を経て、いま「発病」しているのか・・・。
千葉に降る雪
【今朝、雪が降りました】故郷と比べれば・・・。冬を楽しみにしていた子どものころは、初雪の静寂の朝、「雪の降る音」が聞こえたものでしたが・・・( ;_;)
【わが街の歴史の重み】
<私たちは「歴史」という駅伝の「一区間」を走るランナーです>
地元商店会「松ケ丘商栄会」が設立50(発足57)周年を迎えました。地元の祭りや運動会など、各種のコミニティを中心となって支えてきた商店会。ここに暮らす人たちにとって、その成り立ちと歴史、育んできた文化を思えば、懐かしさだけでなく、感謝の気持ちをもって祝いたいものです(^^)
幸せを阻むもの(^_-)【私は絶対正しい、だから攻撃する!・・?】
~写真は今朝の千葉市消防局前の河津桜です~(本文は一部ネット情報を引用しています)
独り善がりの正義を振りかざして他を攻撃する人が目立っているようです。
その最たるものが昨年、相模原市の知的障害者施設を襲撃し「障害者が安楽死できる世界を」という主張のもとに大量殺戮を犯した容疑者の男でしょう。これほどではないにせよ、「自分が正しい」と疑わず、他を攻撃する人は至るところにいるようです。
「そんな仕事のやり方、教えてもらっていません!」、「それってパワーハラスメントじゃないですか」、失敗すると「そんな仕事を自分に押しつけた上司が悪い!」などと言って逆ギレする人間もいるようです。ある男性社員は行きつけのお医者さんから「抑うつ状態、配慮を要する」という診断書をもらい、これを盾に自分のイヤな仕事も残業も一切せず、忙しくなると休む等々・・・にもかかわらず、休んでいる間に海外旅行に行ってその写真をフェイスブックにアップしていたとか・・・。ついには「別の病院でセカンドオピニオンを聞いてくるように」と指導されたとたん勤務態度が改善したとか。
パワハラと訴えたり診断書を職場に出している人が皆「過剰防衛や仮病」だと言うつもりはありませんが、中にはそれらを錦の御旗にしたり、職務放棄の言い訳にしたりする人もいるようですね。
「警察官は犯罪者ばかり。公務員は給料が高くて皆仕事をしていない。生活保護受給者は皆働けるのに働かない。・・・学校が悪い、教育が悪い、政治が悪い、周りが悪い・・・」などと十把一からげの論法を振り回す人も身の回りにかなり見受けられます。近年、学校を悩ませているモンスターペアレントと呼ばれれる親たちもこの部類ではないでしょうか。
有名人の不倫報道があれば直接関係ないのに、夫を許すと発表した妻を「なぜ許すんだ」と攻撃する人たち・・・。
「間違っている」「許せない」と声高に叫びながら他人を攻撃する人の心の奥底には、しばしば羨望が潜んでいる、といいます。
「他人が自分と違うことが妬ましく、我慢できない怒りとなってしまう」という人間が世の中には少なからずいるということです。自分がやりたくてもやれないことや、やりたいのに我慢していることを他の人がやっていると、それに対して我慢できない怒りを抱いてしまう・・・。正義を声高に叫ぶ人の心の奥には、しばしば、身勝手な思惑、怒り、恨みなどが渦巻いていることがあるということです。自分の持つ正義感を疑わず、それに従って突き進んでいると、とんでもないことになりかねません。決して無関心でなく、しかし自身の考えに過度に囚われず、他人の声を謙虚に聞き、分をわきまえ、一見もっともらしい理屈がはらむ危うさを見極め、人の数ほど存在する「正義」に振り回されないように注意したいものです。
「幸せ」とは、そんなところから始まるのかもしれません、ネ(^^)
子どもたちの安全、街の安全
【ビフォー&アフター】
あなたなら、どうしますか?放っておきますか?(^◇^)
避難所訓練、やりました。
【大事なのは自主意識と思いやり・・・避難所訓練】昨日は仁戸名小学校で避難所訓練でした。トン汁とアルファ米の炊き出し訓練や健康体操など。避難所は行政が運営してくれるものでもなく、ましてやホテルでもありません。避難者の自主意識と普段からのご近所付き合いに基づいた、思いやりが最も大事ですね(^◇^)
メジロ来る庭(^^♪
【(妻の好きな)メジロ】昨日。今年も、庭のグミの木の枝に、妻がリンゴを刺しています。メジロのつがいが来てくれます。私は、小鳥を愛でる妻を愛でます(^◇^)
は~るよ恋(^◇^)♪
【春は近い!(^◇^)】昨日の町内です。あと何回かは寒波が来るでしょうが、春の息吹はそこまで!・・♪は~るよ恋(^◇^)♪
【マンション全体で挨拶を止めましょう、と決め告知!?】
挨拶をしましょう、と教えられたり教えたり、自分で実践をしてきたのは、今の時代には当てはまらないのでしょうか?
————————————————-
小学生を持つ母親がマンションの住民総会で「子どもに知らない人から挨拶されたら逃げなさい、と教えています。子どもには挨拶(声かけ)してくる相手がマンションの住人かどうかわかりません」という。
別の年配者は「せっかくこちらから挨拶しても無視され、いやな気分になった」という。
いっそのことマンション全体で挨拶を止めてしまおう、と決まった。
————————————————-
・・・ということらしいのですが・・・。
①住人が挨拶や声かけを止めれば、話しかけてくる人間は総て怪しいと思えるから、逃げられる。
②挨拶をしないと決めてしまえば、無視されることもないから、不快な思いをしなくて済む。
〇さて、この二人の言い分は、住んでいるマンションだけのことを考えているのでしょうが、よく考えるとそれでは意味がありません。誇張するようですが、この理屈だと全国民?(世界中?)がやらねば意味がないのです。
行きつくところ「知らない子どもに声掛けしてはいけない」「大人同士も挨拶を交わしてはいけない」という法律があればよいことになります。
大人が、知らない子どもに話しかける場面はいくらでもあります。
・迷子や困っている子どもに声をかける場合
・危険を知らせたり、指導・教育のために声をかける場合
・お店、交番、図書館などの担当者
これらの大人は総て法律違反になってしまいます。
それとも、認められた大人に「声掛け許可証」でも作るのでしょうか?
〇学校では「知らない人から声を掛けられたら、気を付けよう」「知らない人には付いていかない」は昔も今も止むを得ない教育でしょう。
だからこそ、子どもの安全のためにも、顔と性格を知り、親の代わりに声掛けできる大人が増えるべきではないでしょうか。
子どもは成長とともに行動範囲を広げてゆくものです。
家から出て行動する年頃になれば、まずは親の目の届く家の庭や道路、公園や空き地で遊ぶようになります。
この頃、近所の大人や同世代の子どもの母親などが顔を覚えてくれるようになります。
やがて小学生になれば自宅や学校を中心に行動範囲が広がり、顔見知りの大人も増えてきます。
親以外の大人が顔を覚えることにより、親の目の届かないところでの見守り(時には監視、教育、躾)の力が働くようになってくるのです。
大事なのは、子どもは大人の顔を覚えることはさほど意識していないが、大人は意識して子どもの顔を覚えるから、当然、子どもは知らなくても、大人の方は知っている、ということが多いということです。
このような成長段階で、(子どもが)知らない(が大人は知っている)人が声をかけてきたら無視、あるいは逃げるというような教育を受けたとしたらどうなるでしょう。あるいは、「知らない子どもに声をかけていはいけない」法律があったらどうでしょう。子どもは、その成長過程で、「親以外の貴重な大人の声」が遮断されてしまうのです。(そんな法律のある国自体、恐ろしいことですが・・・)
〇もう一方で、親が自分の見識だけで子育てを行うことへの大きな危険が潜んでいます。このようなことを主張する親は恐らく、自分自身の交友関係も限定的で、独善的だと想像できます。そのような家族環境の子どもが、さらに親以外との交流を断絶させられたらどういう風に育っていくのか、空恐ろしくなります。
〇さて、大人同士の挨拶に目を向けてみましょう。
無視をされるから挨拶なんて止めましょう、という発想のようですが・・・なんとも独善的で貧弱、暗くて後ろ向きの考え方です。
大人の挨拶は、礼儀や社交辞令の側面も多分にありますが、何よりも、相手の人となりを探る手段でもあります。挨拶を交わすことにより自分との相性なども探る、貴重なコミニケーションツールなのです。
〇他にも重要な側面があります。警察が窃盗犯などから収集したデータによると、泥棒しにくい地域性とは、清潔で、人が出ていて人目が多く、あちこちから声を掛けられる地域性だといいます。つまり、綺麗で、あちこちで井戸端会議をしていたり、挨拶されたりする地域は泥棒がしにくいという訳です。これは容易に理解できます。知り合い同士が挨拶を交わしたり、世間話をしたり、他人でも声をかけ合うような地域は、犯罪が発生しにくいのです。
〇私の考える挨拶の意義です。
挨拶とは、己の存在を堂々と示すものであり、人間同士のコミニケーションの入り口です。
明るく、相手を尊重・気遣う挨拶ができるのが、人間同士のコミニケーションの第一歩なのです。
大人が挨拶を交わさなくなったら、子どもたちは、いったい誰から挨拶の仕方を学ぶのでしょうか?
そして、その先にある挨拶のなくなった社会はどうなっていくのでしょうか・・・恐ろしい話です。
かえって誘拐、強盗、窃盗などが増えるのは、明白です。
◎最後に一番恐ろしいこと・・・
この投稿は、ごく一部(二人)の人間の発言によって「マンション全体で挨拶を止める」ことが決まった、というもののようですが、そもそも、たった二人の意見で、このような底の浅い決定がなされることが一番の問題です。これこそが、コミニケーションがすでに崩壊していることの現れで、一番怖いことではないでしょうか・・・。
【自慢ではありませんが<m(__)m>】私が毎朝、通勤途上で挨拶活動を初めて14年目、2,700日を超えました。ごみを拾いながら、すれ違う町のだれかれ構わず挨拶をします。小学校や中学校とも連携しています(授業で取り上げてもらったり・・・)。
これは、「自分の足元を見つめる」ライフワークなんですよ(^◇^)
長文、ご容赦ください<m(__)m>
アパホテル代表にアッパレ!!
【言論の自由!主張する日本!!】
アパホテルの客室に南京大虐殺を否定する書籍が置いてあると中国のSNS「微博」に投稿され、インターネット上で炎上状態となった。
歴史上の事実は諸説あるのでここで問題にする気はないが、言論の自由が認められた日本において、このような勇気ある行動をとっていることについて、あっぱれ!
「和を尊し」とする日本人であるが、過ちは反省し謝罪する潔さも兼ね備えている。いつまでも「濡れ衣」を被っている必要はない!!国家が介入してくるような問題ではなく、言論で対抗すべきであろう。あっぱれ!!
~男性保育士が女子のオムツ交換やトイレ介助すること~千葉市長の方針は理解できますネ
私の母は特別養護老人ホームで、多分に男性介護士のお世話になっていました。ある程度の心配もわかりますが、福祉サービスを利用する以上、その運営方針や現場の職員の様子をよく観察し理解することです。また、それが公共のものであれば、市長の仰るような行政の言い分もあり、結局は市政のバランスをとる立場(自分を含む市民のため)で最善の措置を講じていると考えるべきでしょう。どうしても我慢できなければ、それが世の中のニーズであれば、民間のサービスが出てくるはずですので、それを利用すべきでしょう。因みに、私は男ですが、娘のおむつ交換もしましたし、お風呂にも入れました。そして、老人ホームに預ける前の母親の介護では、排せつの世話はもちろん、入浴も介助しました。家族は特別、などとは思いません。愛情をもって、真摯に仕事に取り組む姿勢の保育士や介護士の方々には、頭が下がります。
【日曜日のグランド】野球部の練習風景
腐ってる😡😡😡市長は即刻対応すべきですね。
【タバコ、おいしいですか(^^)】
昨夜の千葉駅構内。禁煙地帯でも、集団で、プカプカポイ!「たばこはおいしいですか?」と声をかけたら、プイっと行ってしまいました。時には、喰ってかかられますが( ;∀;)・・・それにしても、足元を見れば、吸い殻だらけ。みんな、汚いところが好きなんだなぁ・・・。また少し行くと、大声でなにか叫びながら冊子を配っている男性。構わず足元でごみを拾っていると、目の前に冊子を突き出してきた。(ごみ拾いしているとよくあるんです。手に持ったごみを「すみませんがこれ捨ててください」っていう人。)・・・思わず私は反射的に「ごみですか?」と顔をあげて尋ねたら、「失礼ですね、あなたは。これがごみに見えますか?」と怒らせてしまったらしい。私は、直感的に「面倒になるな」と感じたので、「~〇〇の科学~」とかなんとかという冊子は受け取らず、私には「科学」は必要ないので、「わかりません」と答えたら、余計に怒ってしまいました。そしてよせばいいのに私は余計な一言を言ってしまいました。「こういうの、受け取ってもすぐポイっと捨てられているのを、ごみとしてよく拾うんです」・・・お後がよろしいようで(^◇^)・・・これは、失敗談です・・・
ワンちゃんにお願い(^^
【ワンちゃん、読んでくれるかな・・・自治会長より】朝からワンちゃんのフ〇片付け。そして対策・・・ワン語で書きましたが、どうか通じますように<m(__)m>
偉い人、って??
【私は、総理大臣が偉いとも、大統領が偉いとも、首長や議員が偉いとも、これっぽっちも思いません。尊敬できる人間は、もちろんいます(^_-)】さすが、孫さん。あっぱれ!!そして、この気持ちは、日本国民のすべての方々に持ち続けてもらいたいのです。肩書で決めるのではなく、尊敬できる人間を自分で選ぶ目を持ちたいものです、ネ(^◇^)
—————————————————————-ソフトバンク会長の”孫正義さん”が国会の守衛から「こら、そこ歩くな!そこは議員さんが通る場所だ」と言われ、激怒し言い返した言葉に納得! | いいね!ニュース
-
10年前にソフトバンク会長の孫正義さんがブログに書いた記事が紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日、所用があり参議院を訪れた時のことだ。
入り口中央には赤じゅうたんが敷いてあり、私はなんら躊躇することなくそこから中へ入ろうとした。
その瞬間、守衛から怒鳴られ制止された。
-
こら、そこを歩くな。横の通用口から入りなさい。そこは議員さんが通る場所だ
-
私は怒鳴り返した。
-
ちょっと待て。
そんなことどこに書いてある。
書いてもいないのになぜ、いきなり怒鳴られるんだ。
そもそもどうして議員が赤じゅうたんの真ん中の入り口で、国民は通用口なんだ。
俺は帰りも堂々と真ん中から出る。
そして次に来るときも堂々と真ん中から入る。
どうしても通したくなければ警察を呼んで逮捕してみろ
-
結局私は、真ん中から入り、真ん中から出たが、この出来事ほど今の議会制民主主義の歪みを表した象徴的な出来事はないだろう。
まさに主権在民の精神を忘れた代議制度だと言えるのではないだろうか。
議員、代議士というのはその名の通り、主権を持っている我々国民の代理として国会で議論をする人たちだ。
憲法で主権在民が謳われているように、一番えらいのは国民であり議員は国民の下僕であるはずだ。
それなのになぜ議員が真ん中の赤じゅうたんの入り口で国民が脇の通用口なのだ。
もちろん守衛が悪いわけではない。
彼らは職務として決められたとおりにやっているだけだ。
しかし、彼らも長年この仕事をしてきて疑問に思ったことは無かったのだろうか。
私と同じ主張をした人はいなかったのだろうか。
なぜ主権を持っている国民が通用口で国民の代理人である議員が赤じゅうたんなのかと。
もしかして我々国民もいつの間にか
-
一番えらいのは議員で、国民はその下
-
などと卑屈な考えを持ってしまっているのではないだろうか。
ちなみに私はいろいろな国の国家元首を訪問した経験があるが、一度たりとも通用口など通されたことはない。
いつも堂々と正面から入っている。
何故自分の国の国会に正面から入れないのだ。
代議制民主主義は、物理的な制約や、情報の偏在、テクノロジーの稚拙さなどで直接民主主義が不可能であった時代での民主主義の実現のため作られたシステムだ。
民主主義のシステムの根底にある精神は、主権在民であり、議員は国民の代理であるという考え方のはずだ。
ところが日本においては、戦後の議会制度60年の歴史の中で、いつしか議員が権力を持っているかのごとく扱われ、主権在民の精神は薄らいでしまった。
それは国民の政治への関心の低さにもひとつの原因はあると思う。
-
出典元:blog.goo.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近は、国民の関心が高いだけに議員の悪いニュースをよく目にする。わたしたちが選んだ議員だけに代表としての品位が問われる。この孫さんが感じる不自然な出来事。
「議員が権力を持っているかのごとく扱われ、主権在民の精神は薄らいでしまった。」
その言葉に共感する方も多いのではないだろうか。
あなたはどう感じますか?
文科省官僚たちの天下りが発覚【怒り・・・日本を貶める役人たち】
日本の教育の司令塔であるはずの「文科省」がこの情けない状況。官から民間の教育機関(大学)へ天下った後の、この連中の仕事はいったい何なのか。研究費用の捻出にでも役立つのだろうか?あるいは公共投資の受注の橋渡しでもするのだろうか?いちばん心配なのは、天下りと逆で民間の教育機関の卒業生を官庁に受け入れるパイプ役でも務めるのだろうか?・・・だとしたら、他の教育機関で真面目に勉強して公務員を目指す学生の門戸を狭め、ひいてはそうやって安易に公務員になった連中によって、国家行政の品性を貶めることになる。そして時代は繰り返す・・・日本の品格を貶めるこれらの行為に、怒りを禁じえない!