【自分さえよければ?で盗んでも、意味ない!!】数週間前は盗難対策のチェーンはなかった。これはここで皆が使ってこそ意味がある。盗んで持って帰って自分だけ消毒しても、他からもらったら意味ないのになぁ・・・頭悪いなぁ、、、そういう人間は、トイレットペーパーも盗むんだろうなぁ。。。。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
【世界中の混乱の中、それでも日本の春が来た!】
【世界中の混乱の中、それでも日本の春が来た!】仕事の昼休みに春の陽気に誘われて外に出てみた。今日はワイシャツ腕まくりのままでよかった。公園には家族連れも多数出ていた。電車と違って外では、マスク姿の人の方が少ない・・・あるいは、マスクを外したくてポカポカ陽気に誘われたか・・・
桜、雪柳、海棠、辛夷・・・人間たちのドタバタを他所に、春は確実に来ている(^^)
【「自分だけ」では社会は変わらない】
【卒業】こころから、おめでとう。
【だれか~~(^^)】
【人は「自分にできること」をするために生まれてきた】
【人は「自分にできること」をするために生まれてきた】資産家や実業家、俳優や思想家などだけが、選ばれた人間じゃあない。
■1.私はまだ観ていないが、謙さん、映画『Fukushima50』に主演しているらしい。ネット記事(BuzzFeed News)を見て、感銘を受けた。さすが、堂々の生き方だなぁ(^^)/
BuzzFeed News より—・・・2013年11月からは震災で甚大な被害を受けた地域の1つ、気仙沼に「K-port」というカフェを構えている。
「僕に莫大な資金力があれば別ですよ?でも、そんな資金力もない中で、僕の持つ力が最大限かつ持続的に届けられる方法は一体何かを考えた。その答えが、今の東北への関わり方です」このスペースでは時折、ライブやトークショーを開催している。
「お金をたくさん送って、あとは自由にやっていただくという形もなくはないでしょう。でも、僕にできることは所詮、エンターテインメントなんですよ。箱を作って終わり、という関わり方では意味がない」
「いまだに処理水の問題でさらなる風評被害が発生することが懸念されているように、あの事故は決して終わってはいない。終わっていないというより、まだ解決へ向けた入り口に差し掛かったばかり、と言った方が正確かもしれない」
だから渡辺は、あえて苦言を呈す。
「そんな中でね、東日本大震災という出来事が思い出のような形で語られすぎているような気が僕にはするんですよ」
「ポジティブすぎる言い方に聞こえてしまうかもしれません。でも、僕はこのタイミングで改めてあの時、福島で何が起きていたのかを伝え、賛否を巻き起こすことに意味がある、そう考えました」・・・—BuzzFeed News より
■2.小学5年生が背負った重い十字架。これは、大人でも重すぎる・・・それでも・・・
BuzzFeed News より—・・・買ったばかりの靴があったので、それに履き替えようと思い立った。昇降口まで取りに戻ると、黒い水が流れ込んできていた。横からは大きな波が押し寄せる。目の前で大人が5人、津波にさらわれた。1人の男性が雁部さんに向かい手を伸ばした。「その手を掴んだら、自分も死んでしまう」。そう直感し、手を伸ばすことができなかった。男性は波に飲まれていく。目をそらして、雁部さんは階段を駆け上がった。
「なぜ語り続けるのか」。様々な人にそう問われる。そのたび「社会のために語り部として語ってきたわけではない」と伝えてきた。
あの出来事を自分なりに処理するため。それが本心だ。語ることでしか、震災で目にしたことを整理することができなかったと口にする。
あの日から9年、まだ処理できたものは「1割にも満たない」。
節目で出した本、その意味は?
「災害について節目だけで伝えることに批判があるとは思います。ですが、節目だけでも伝えることに意味はある」
「節目ですら伝えなくなったら、誰が思い出すのか?誰が伝えるのか?だから僕は『16歳の語り部』という本が節目に出された典型的な震災ものの本として消費されても構わないと思ったんです」
「結果的に消費されたとしても、読んだという事実、伝わったという事実は残る」、そう信じる。・・・—BuzzFeed News より
■五十嵐:資産家や俳優、特殊体験者(被災者など)、思想家、など、特別な人間のすることだ、と考える向きも多いだろう。
だが私はそうは思わない。誰かの陰に隠れて用意された石を投げる人間よりも、石をぶつけられることになっても、一人の人間として、日の当たる場所から、自分以外の為に自分ができる限りのことをしたいと思う。それが、一人の人間として生を授かった恩返しにつながると信じて・・・。
【お汁粉のプールと桜と白い皿】
【我慢できなかった、贅沢(^^)】
【楽して、お金、欲しいですか?】
【楽して、お金、欲しいですか?】国の崩壊のお手伝い、不幸への玄関口。
ZOZOの前社長、前澤友作氏が行った現金プレゼント企画(これだけは本物でしたが)以降、この手のネット投稿(広告)が溢れている。この手のネット投稿(広告)は「SNSのアカウント集め、売買」の為のものだ。まずは多くのアフィリエイター達の紹介収入となり、集められたアカウントはネット詐欺などのターゲットとなる。twitter→LINEへと巧みに誘導されるのが特徴のネット詐欺商法だ。
さて、お金がタダでもらえるかもしれないし、登録だけならリスクもない、ということで、数十万人単位の人がこの網にかかるようだ。
「お金」はそれだけでは何の価値もない。その「お金」だけが流通(回転)しても、「物」が動かないため、何の意味もない。ものすごく単純な理屈だ。その先にあるのは「国・社会の崩壊」である。お金とは元々「物々交換の間にあるもの」、つまり「価値」と「価値」の間にあるものだ。お互い、交換するものの価値を認め合ってこそ、お金にも「意味」が生まれる。
お金に「価値」があるかのような考え方・生き方は本末転倒で、豊かな時代・今どきの人間らしくもあるが、見方を変えれば「物の価値がわからない人間」ということだ。なんでもお金で解決しようとする生き方に繋がる。無宗教の私であるが、たどり着いたことがある。人間として生まれた以上、目に見えないものであるが「命の価値」、「ご縁の価値」、「大自然の価値」に気づかなければならない。「幸せになりたいですか?」。もしなりたいのであれば、「自分の身近にある価値のあるもの(青い鳥かも)」に目を凝らし、耳を澄ませ、心の鼓膜を振るわせなければなりませんね🙂
画像は、NHKネット記事より。
【中島みゆき「幸せ」】
【またしても!政治家って、なんでこうなの?】
【街のこころ遣い!320kg!】
【他人事のような顔をして責任者を責めている場合ではない】
【他人事のような顔をして責任者を責めている場合ではない】あなたならどうしたというのです?総理は自分の政治生命をかけていると感じる。国会議員、地方議員は即刻地元で啓発活動をしてほしいくらいだ。【このウィルスに対抗できるのは国民の力・日本の力です!】
政治判断は高度で全方位、総合的なものです。他人事でなく私たちが選んだ誰かが、自分が選んだ仕事として責任をもって判断しなければならないのです。子どもの健康・全国民の健康、家庭生活への配慮、経済活動への配慮、他国への配慮、特に日本はオリンピックという世界的一大イベントを抱えています。国民は非難する立場に甘んじてはいけません。我がこととして一丸となってこの難局を乗り切れるかどうかは「日本国民」の問題だと思います。この難敵に勝つためには「気配り、思いやり、自制、手洗い」が最大の武器です。ガンバロー、ニッポン!!
【逆効果!本末転倒!】
【うばい合えば足らぬ 分け合えばあまる】みつお
本当に必要な人々へ、想いを馳せたいものです。画像はネット記事より。
【今朝は30分で6枚拾いました】
【今朝は30分で6枚拾いました】行列、他人を押しのけてまでして買って、要らなくなれば「ポイ!」。「自分の人生そのものの現れ」であることに気付いてほしい。あなた、間違いなく捨てられますよ・・・
心配なのは「子ども用」もよく拾うこと。自分だけでなく、すでに自分の子どもの人生まで壊していますね。きっとあなたも、そう育てられたのでしょう。
こうして、因果(背負わされた不幸)は、代々受け継がれていきます・・・😔3,419日目、終了。
【少し考えればわかる・・・】正しいポイ捨てマナー!?
【「ありがとう」を声に出すこと】
【「ありがとう」が亡くなった社会】
【こころに掲げた看板】親子の卒業
【こころに掲げた看板】親子の卒業・・・看板も何もない、外見は一切飾り気のない店を出して早4年。当初はドキドキ・ハラハラであったが、今は分かる。彼が心に掲げた看板は、生半可な嵐ではビクともしないものだった。彼は私たち夫婦の子どもを卒業し、私たち夫婦は彼の親を卒業したのだ。