「未分類」カテゴリーアーカイブ

【優先席で・・・この子の親の背中が見えるなぁ】

電車に乗り込むと優先席で足を延ばして、二十歳くらいの女の子が携帯で電話している。「・・・だって昨日買ったばっかりなんだよ!・・・歩いてきた道を探して!・・・」どうやら、「昨日買った何かを紛失し、親?に捜索を依頼(指示)しているらしい。1駅分以上続いた通話だが、話しているうちに次第にかなり興奮して声が大きくなっていった。・・・始発から通勤客でいっぱいになる電車内での、ある朝の出来事でした。それにしても、優先席で、しかも「禁じ手の携帯電話」を使いこなすとは・・・恐るべし、この女子。親の背中が見てみたい(+_+)

【爆音の響く田んぼ】

一昨日の日曜日。田んぼに子どもたちと案山子(かかし)や看板を立てた。すぐ脇は京葉道と東金道の立体ジャンクションになっていて、暴走族の爆音がひっきりなしに頭上から降ってくる。「暴走族」・・・すでに過去の言葉だろうか・・・金魚のフンのように連なって周囲の迷惑を楽しみながら我が物顔で公道を傍若無人に走りまわる一群である。悲しいことに、そこに一人づつの人間としての顔はまったくない。迷惑な一群でしかなく、なんの主張もない。人として生まれた以上、何か言いたいことがあれば、一人でも(むしろ一人であるべき)立って行動、主張すべきである。「烏合の衆」以下であることを、早く気付いてほしいものである・・・一人の人間として。しかし、これも負のスパイラル(連鎖的な悪循環)であり、親から子へ受け継がれているもので、ある代で断ち切るには、相当な本人の気づきと努力、それを親の代わりとなって支える「愛情」が必要である。私が考える一番の更生環境は、質の良い「ボランティア」活動集団に身を置いてみることである。ここも、人間が利害抜きで交差する場所であるから、面倒なことのたまり場である。そこで、自分、それを取り巻く人間たちの関係性と、感謝のこころを自分に叩き込むべきであろう。

【マイクロプラスチック】

微細なプラスチック片を食べる魚介類。それを食べる人間・・・結局、回りまわって人間に戻ってくる。無頓着、他力本願、責任転嫁・・・みんなで考えてみませんか。大切な人のために・・・

【愛の形】

今時あまりにきれいすぎる、といえばそれまでだが、お二人の家柄、生い立ち、学歴、を差し引いても(いやむしろ差し引いた上で)これほど清々しく、美しく、心惹かれる男と女の愛の形を、最近感じたことがなかった。互いを尊敬し合う、ということなのだと思うが、そんな雰囲気を溢れさせながら、それでいて決して気負うことなく堂々と、今時の若者のように明るく振る舞い、素直に洗練された自身の言葉で応えるお二人の会見を見ていて、心が洗われる思いでした。これから結ばれる、世の男女の皆さんに、是非何かを感じ取っていただきたいと思うご婚約会見でした(^^♪・・・(写真はnikkei.comより)

【星に願いを(^^】

梅雨明けが史上最速の今年、織姫と彦星の1年に1度(梅雨を考えると数年に1度?)のデートの日が近づいてきた。諸説あるらしいが、本当は悲恋ではなく怠け者夫婦への戒め、という説は、なんだか現代に通じているような気もする。「〇〇が欲しい」、「〇〇で勝ちたい」などと、身勝手なお願いばかりしていると、本当に罰が当たるかもしれませんよ~(^^♪・・・そうでなくても、最近は天の川どころか、織姫も彦星も危ないのでは・・・

【36年・・・結婚記念日】

週末に合わせて2日遅れた36回目の結婚記念日・・・だが、特別なことをしたわけではない。妻の好きな飛行機を見に成田へ。夕暮れやイルミネーションが見たくて暗くなるまで何時間も見ていた。私たち夫婦の「いつかいつかのデカイ夢」は、こうやって二人で想像しているときが一番幸せなのかもしれない・・・妻にありがとう・・・子どもたちにありがとう・・・支えてくれている皆様にありがとう<m(__)m>(^^)
<妻と行く 成田で見るは でかい夢 いつかいつかの 小さな背中>

注意!楽天偽メール!

こんなメール送ってくるヤツの顔が見てみたい!【傑作!迷惑メールタイトル集】(+_+)(^^;
—————————————–
札束でビンタしたりできます
ウチのばあちゃんが100万稼いでたwww
1日中スマホでゲームしているのに月収が高いうちの母親
どこからどう見ても怪しい話です↓
月収2500万円とかいう神の領域wwwwwww
1秒も働きたくない人に朗報wwwww
ほっといても金が増えます
わたしみたいに在宅ワークで死ぬほどお金稼ぎたい人いる??
おめでとうございます!極秘情報が解禁です。
【モニター】毎月30万円もらえるとしたらやりますか?
【モニター】無料登録しただけで毎月30万円もらえるとしたらやりますか?
【芸能人の間で話題沸騰中!!】半永久的に毎月30万円受け取り続ける方法
【動画あり】家に居ながら月100万円以上稼ぐ方法注意!

【足跡(あしあと)】

ふと思った。「私の足跡は、どこかに残っているのだろうか?」生きている間は「背中」を意識して生きるように努めているが、「足跡」は意識したことがない・・・まあ、いいかぁぁ(^^♪・・・3,036日目

【棘(とげ)】

人は誰でも棘の種を持っている。その種は「妬み(ねたみ)」、「憎み」、「恨み(うらみ)」など様々だろう。だからこそ「人間」なのかもしれない。しかしこれがなかなか厄介で、ときとして人間関係を悪くしたり、事件を起こしたり、国同士の「戦争」すら引き起こしたりする。だがこれを克服する処方もあると考えている。それは「自律・自立」することである。これが処方できれば、妬ましい、憎い相手も「尊敬」、「許容」すらできるようになる。特に「妬み」と「尊敬」は裏表の場合も多い・・・さあ!「人間力」の見せ所だ(^^♪

【介護される、する、働く、経営・管理する、福祉行政とは】

昨日は本業を半日休み、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の評議員会でした。昨年、大きな国の制度改革があり、監視役たる評議員の権限が大幅に拡大され、経営体制(理事)の選任・解任を含め、益々責任が重くなりました。
評議員会で今年の運動会を開催しなかった理由を問うてみました。「今までのやり方では職員の負担が大きすぎる」というのが主な理由のようです。自立支援を大きな柱として、オムツゼロ、歩行率100%を達成した施設でしたが、施設運営責任者が交代し、大きく方向転換したようです。
地域包括ケアという国の施策と相まって、地域の老人福祉施設の役割は変貌するとともに益々重要になってきています。経営側のコンプライアンス遵守は当然として、経営の根幹たる理念をしっかりと据えねばならないと考えます。
「何のために運動会があるのか」という基本に今一度立ち返り、職員と利用者・家族の要求のバランスをしっかりととっていただきたいと考えます。

【肝油と夏休み】

【肝油と夏休み】子供のころ、村の小さな分校で、指折り待っていたものだった。そしていよいよ1学期の終業式の日、宿題の夏休み帳と肝油をもらって、嬉々として友と道草しながら家に帰る道がなんとも輝いていたことか・・・今の子どもたちの夏休みは輝いているだろうか。
————————————————–
夏休み
作詞・作曲:吉田拓郎
麦わら帽子はもう消えた
たんぼの蛙はもう消えた
それでも待つてる夏休み
姉さん先生もういない
きれいな先生もういない
それでも待つてる夏休み
絵日記つけてた夏休み
花火を買つてた夏休み
指おり待つてた夏休み
畑のとんぼはどこ行った
あの時逃がしてあげたのに
ひとりで待ってた夏休み
西瓜を食べてた夏休み
水まきしたっけ夏休み
ひまわり夕立せみの声

【青梅をかじっていた頃】

【青梅は食べると体に良くない】と言われますが、子供の頃は生家の目の前に梅の大木があり(写真右側、約50年前)、木に登って青い梅だっていくつもかじったものでした。もちろん、熟した梅が一番おいしいのですが(^^);・・・これ、捨てるのは惜しいなあ・・・持って帰って、庭に植えてみようっと(^^)/

愛ある子育てでポイ捨てごみが少なくなる?

【ゴミと愛情】愛情を持って子育てをすれば、ごみや事件は減ります。子育ての結果は代々の子孫にまで連鎖していきます。愛情不足のスパイラルはいけません。そしてその為には、子供の特性に合った今よりはるかに多種多様な教育メニューが早期に、誰にでも平等に選べる、という民間と高度にリンクした行政システムの後押しが絶対条件です<m(__)m>(^^)

生々しい【振り込め詐欺】押収名簿!

一昨日、青色パトロール車の講習会がありました。千葉県警からの啓発資料が提示されましたが、生々しいものでした(+_+)・・・人を騙してその人が命を削りながら稼いだ金品を奪う・・・どうすれば、こういう人間のクズが育たないようにできるのでしょうか(;_;)( ;∀;)・・・答えはあると思うのですが・・・

【おせんべいが待っていてくれた(^^♪】

【梅雨の晴れ間。愛おしくも待ってくれていたオセンベイ(^^)】3,030日目。雨の中、人に踏まれ、車に踏まれ・・・待っていてくれたんだなぁ(^^)/
1.紫陽花の 雨に打たれて 我を待つ タバコせんべい 愛おしけなげ
2.子らの見る 背中足元 見ぬ社会