3月13日。「第3回 田んぼマイスター講座」。私たちが5年前から始めた千葉市の都川流域で始めた米作り。皆、本業を持ちながらボランティアとしてやっている川清掃や花植え、米作りですが、当初からの難問(矛盾?)があります。私たちが他の団体と分担し始めたのは環境保護を目的として「生き物と共生する田んぼ」として冬場も水を張り、春先も一切耕さない(田起こしをしない)田んぼです。これは期待通り野鳥や小動物(カエルや昆虫など)様々な動植物たちのオアシスとなり、子ども達にも貴重な自然体験の場となりました。しかし、お米の質や収量は?というとお粗末なものです。自給率3割と言われる日本の食事情。これは、伝統的な国産食材を使わない食の多様化(贅沢化?)や飽食により廃棄される食材などの要因も大きいと思います。ミミズや昆虫やカエルなどに触ったことが無い子ども達。お米や野菜や肉・魚などがどこで、誰が、どうやって作っているのか知らない子ども達。お金を払えば、美味しいものがいくらでも、楽に手に入れられる。今起こっているいじめや格差、殺人、環境問題、戦争・テロなど様々な社会問題と無縁でしょうか?・・・「いのちをいただいて生きている」・・・自然保護か、効率重視・味や収量重視の米つくりか・・・それが、問題だぁ・・・(´・ω・`)・・・変人おやじのつぼやき・・・※写真は5年前に田んぼの看板を書いてくれた娘と、作業の様子です。
miraichiba のすべての投稿
【大人たちの心を洗う卒業式】
3月11日。午前中は松ケ丘中学校の卒業式でした。校長先生の式辞は司馬遼太郎の「この国のかたち」から「名こそ惜しけれ」を引用し、礼節を重んじる日本人の素晴らしさを生徒達に語り掛けていただきました。くしくも5年前の同日(東日本大震災)も卒業式でしたが、私は「3カン。関心・感動・感謝。生かされた命を大切に」と声掛けしました。その後の送辞・答辞、生徒達の合唱は素晴らしいもので、列席した保護者や来賓の大人たちの「心を洗ってくれる」ような、素晴らしい、清々しさの余韻が残る卒業式でした。感動・感謝です。
【政治が私たちを動かしているのではない。私たちが政治の在り方を示している】
【ボランティア・・・って?】
毎朝、子ども達の通学を見守ってくれる地区交通安全協議会やPTAのボランティア。「ボランティア」と定義づけて構えるものでもないと思う。「好きだから」「時間がある人がやる」「自分の為」・・・様々な考えがあるでしょう。ただ一つ大切なこと。それは「自分一人では生きていけない」ということ。報酬(お金)の有無でボランティアかそうでないかを区別するような風潮があるが、根本はそうではないと思う。自分の子どもが玄関を出てから学校にたどり着くまでに、どれだけの人と言葉を交わし、どれだけの花を見、どれだけの危険に合っているか。それらは親の見えないところで、間違いなく子どもの成長に大きく関わっている。見えないものを見て、感じ、感謝すること。人間だけではない。地球環境も含め「人は一人では生きていけない」。真実は、見えないところにこそ、ある。
中から見るとぉ~!?【校歌3番:遥か気高き富士の峰~♫】
天気が良ければ富士山が望める地元の松ケ丘中学校。卒業式を前に1年生が作った壮大なステンドグラス。外から見ると何でもないが(今朝の体育館の様子です)中から見ると~~!(^^)!今年も明後日の卒業式でこの校歌を歌うのが楽しみです(^^)
【3日早い、もうひとつの卒業証書】
今朝中学校前で、大切な落し物を拾い、教頭先生にお渡しした。図書指導の先生からのあたたかい卒業メッセージである。旅立ちの季節です(^^)
【ありがとう】なでしこジャパン・佐々木監督。
2011年、東日本大震災の年、ワールドカップドイツ大会。アメリカをPKで破っての優勝は日本人をどれだけ勇気づけてくれたことか。以来、ロンドン五輪、再びのワールドカップではいずれも銀メダル。日本女子サッカーをここまで育ててくれた佐々木監督、澤選手、歴代の監督・選手・関係者に心から敬意と感謝の意を表します。ありがとうございました。
【ごみがあるから拾っただけ・・・花いちりん】
【春ですね~田おこしをしました。ザリちゃん、オタマちゃんもいました(^^)】
昨日は田起こし作業。泥が深く、機械が使えないため昔ながらの人力田起こし。疲れましたが、春を満喫しました。ザリガニや赤ガエルの卵やオタマジャクシなど、もう春は来ていますよ~(^^)
【卒業哀歌】つぼやき№2,508
今年も中学校の卒業式が近づいてきました。息子二人、娘一人。とうにこの学校を卒業したのですが、イジメや様々な試練に遭い、子ども達と共に苦しんだ当時のことが、いまは懐かしい思い出です。はじめて、美容師になった息子がスタイリングした生徒の卒業式も忘れられません。
1.卒業に 思いを馳せて 君思う 走り来た道 走り行く道
2.卒業の 歌のこぼれる 校舎から 旅立つ君の 姿想いて
3.この春は 息子の結いし 子を送る 舞い散る桜 髪を飾らん
【治るかなぁ・・地球の風邪・・】
重症のような気もするけど(´・ω・`)子ども達の未来の為(=自分の為)、治してあげたいなぁ・・・つぼやき№2,507
【脱脂粉乳の給食】
【ワタシも、みてるよ♪】
街を見守る目は、こんなところにも(^^)つぼやき№2,506
【3月、春、でも寒い!いきなり寒の戻り!】
そこで聞き流し川柳でもどうぞ(^^)・北風が強く、マスクでもしたくなりますよね(^^)・・つぼやき№2,505
<冬草も 大地もマスク 寒戻り>
この山は、なかなか下りることができません【後悔の山】
【暗いなか夫婦で。もう若くないからキツイ!(^^)】・・・
今朝はまだ暗い5時に目覚ましを鳴らし夫婦で共同作業。外に出たら待っていたかのように冷たい雨が降り出した。9年前に街に呼びかけて始めたボランティアです。地元商店会(松ケ丘商栄会)の協力店や自治会などから、また祭りや運動会などのイベントで、街中のペットボトルキャップが集まってきます。ペットボトルキャップは可燃ごみ扱いで、捨てれば税金を使って焼却されCO2を排出し地球環境をいじめます。集めて業者に買い取ってもらえば(ワクチン寄付ではありません。商店会で松ケ丘エコ基金として積み立てています)、リサイクルされて再利用可能なパネルなどの材料になります。駐車場に山のように積み上げた大小の袋を運び出し、コンテナバッグ(200kg)に移していく結構キツイ作業で、アルミキャップや雑ゴミ、電池、プルタブ、時には生きたゴキブリまで混じっているので、それらを選分けながらの根気のいる作業です。最後に、ラミネートして作ったいつもの告知ポスターを貼って終了。なんとか出勤前に終わりましたぁ~~~( ^^) _旦~~それにしても腰が弱い妻にはキツイ筈。いつも感謝です<m(__)m>
【皮肉なレジ袋】
【皮肉なレジ袋】「資源を大切に・・・」のキャッチも空しい可哀想なレジ袋です。昨日は1時間の間に7枚、拾いました・・・2,503日目のつぼやき(;_;)今朝もこれから元気を拾いに、行ってきまぁ~す。
【地球にもやさしい(^^)】シカゴ靴店・長谷川床屋
【地球にもやさしい(^^)】シカゴ靴店さん。足にやさしい、町にやさしい、そして地球にもやさしい「シューフィッター」だったんですね~(^^)
そして、店先をいつもきれいなお花で飾ってくれている長谷川床屋さん。
ペットボトルキャップの回収協力、いつもありがとうございます。
【あれから5年。一昨年視察した福島県浪江町の画像(後半の写真3枚)】
昨日は私の町内会の研修会で「防災講座」(講師:千葉市防災対策課)でした(前半の写真2枚)。統計平均値として約30年に1回というマグニチュード7クラスの地震。記憶が薄れる中、あえて過去を思い出し、教訓にすることが、犠牲となった尊い命に報いることになります。
【子どもはできるのに、大人になるとできなくなるものって、なぁ~~~んだ(^^)?】
毎朝のことだが、子ども達はほぼ100%返ってくる。ところが大人は50~60%くらいかなぁ。今朝も大人たちの半分近くはこちらから「おはようございます」と挨拶しても無視。初めて見かけた、毛布を小脇に抱え、ボロボロの服を着、赤茶けた顔の(おそらく)ホームレスの男性に「おはようございます」と声をかけると、ペコリと会釈をしてくれた。<私自身が「得体のしれない変人」なので、そのせいかとも思うが・・・>大人になるにつれ脱ぎ捨てるもの、着込むもの、があるのは仕方ないが、どこかに置き忘れたもの、そして本当の豊かさ・ゆとりとは何だろう、なんて、考えさせられる今日この頃のヘンなオジサンでした・・・つぼやき№2,504(^^)