53年、受け継がれている愛と魂[蛇の目のミシン]


結婚して35年。妻が嫁入り道具として持ってきた古いミシン。聞けば、妻が小学校6年生の時に、手縫いで繕いや雑巾を縫っている娘を見かねて、今は亡き母親が無理をして買ってくれたものだという。もちろん、電動・電子式などではなく、足踏み式、直線縫いしかできないものである。結婚し暫くして、ようやく購入したマイホームにミシンを持ち込むときに妻が『「ジャノメ」(メーカー)に申し込めば足踏みのミシンが電動に変えられるというから、是非申し込みたい』という。当時の最新式を購入、という選択肢ももちろんあったが、妻は「母の買ってくれたミシンを使い続けたい」という。
かくして、駆動部分が「足踏み式の人力」から「モーター」に換装された「愛と魂の鉄の塊」が我が家に引っ越してきた。
このミシン、とにかく重いのだ。鉄製で、40kg近くはあるのではないだろうか?そう、昔のミシンはそうであった。
あれから35年近くたったが、3人の子どもたちの上履き入れ、手提げバッグ、給食のエプロン、雑巾・・・様々な作品がこのミシンと妻によって命と愛が吹き込まれて生まれてきた。
電動化するとき、メーカーの方がこう言っていたという。「とにかく壊れないんですよ、この時代のミシンは。まだまだ、何十年も使えますよ・・・」老舗メーカーの社員が語った言葉が、今、熱く心を打つ。
昨日、妻が「ミシンの動きが重いんだけど、見てくれない?」と言ってきた。初めてのことである。
まったく知識のない私であるが、早速にわかメカニックに変身だ。今どきの電子機器には歯が立たないが、昔のエンジンや、アナログなメカであれば、何とかなる、という自信があった。・・・はずみ車を手で回してみると、なるほど「重い」。クラッチ(とはいわないだろうが)を緩めて、モーターと針の駆動系統を切り離してモーターの回転をチェックしてみると、モーターは問題なさそうだ。クラッチを繋いで、針を動かした途端「重く」なるのだ。
筐体のあちこちを開き、はずみ車を回しながら細部の動きを確認してみると、どのパーツも、接合部分も、駆動部分も、破損もないし動きに問題はなさそうだ。とすれば、あとは「機械的な摩擦」だろうな・・・と推察し、あちこちに注油してみた。
奮闘すること1時間ほど。重い筐体を傾けながら底部の回転軸の軸受けの部分に注油したところ、見事に「軽やかな回転」が生き返ったではないか!!
妻の嬉しそうな顔!そして、それを見ていた私は、なにか熱いものがこみ上げてきた。
自分たちの作った製品に自信と愛情を持ち、永く使ってほしいというメーカーの思い。そしてそれを買ってくれた親の思い。さらに、その思いを大切に受け継ぎ、子どもたちに愛のこもった形として伝えている妻。
何でもかんでもコンピュータ制御の時代の今。少しでも具合が悪くなれば「処分」&「買い替え」をしてしまう今。「もの」にこもった人間の魂や愛を、今一度、感謝の心をもって見つめてみたいものである。

【子ども達は見た(ている)!】

先週末に行った地域清掃活動。私の挨拶で、皆さんにお願いしたこと。「子どもたちは毎朝、通学路でこのゴミを見ながら通学しています。そんな環境でやがて大人になる子どもたちの何人かは、またポイ捨てをするようになります」

【腹が立ったオレ(^◇^)】割り込みスルナヨ!!

23時12分。新橋駅のホームで快速電車を2列の先頭で並んで待っていた。電車が入って来てドアが開いた瞬間、脇から一人の青年がスッと先に乗り込み、横座りの一つだけ空いていた席に座った。私は「腹が立って」その青年の真正面に、つり革を掴んで立った。場合によっては、喧嘩をしようと思った。じっと青年の顔をにらんでいると、顔を上げた青年と目が合った。1秒、2秒、3秒。私は次の準備を構えた。4秒後、彼は目を逸らした。・・・次の東京駅に着いた。彼は席を立った。「ありがとうございます」と精一杯、淀みなく私は言った。彼は、東京駅で降りた…”(-“”-)”

【な~~んだ~意外と簡単ジャン(^^♪】

初めてポケモンゲット!
これって、レアもんじゃないな~ピカチュウだもんな~。それにしてもGetするのにゲーム機なんていらないんだけどな~?
私の34になる息子が小さい頃からいた。もうそんなになるのかぁ・・・今じゃ世の中、モンスターだらけだもんなぁ(^^;
p1

家庭内での喫煙まで条例化?

タバコの次は飲酒制限か?【家庭内も喫煙制限する条例?】
別に小池氏をどうこう言うつもりもないし、都民でもない、タバコも吸わない。子どもの健康を守ることが大事なのも分かる。まだどんな条例なのかは分からないので、想像だけで心配していることなのだが、、、
家庭内のことまで条例で決められるのはおかしいではないか。
これがまかり通れば、次は飲酒制限、TVの視聴制限、アダルト映像・書物制限、夫婦喧嘩制限、ゲーム制限、贅沢制限・・・・なんてことになっていくのか?・・・まさかとは思うが、テロ等準備罪と同じで、治安維持法を連想するのは、私だけだろうか・・・

【ポンポコ”(-“”-)”】

NPOで飼育している烏骨鶏が何者かに襲われる事件が以前からあったのだが、罠を仕掛けてみてビックリ!!有罪かどうかの陪審員裁判はこれからだが、、、どうしたものか、、、
p1

【山菜づくし。故郷の風が吹く食卓】

魚沼から届いた故郷の自然の恵みを、家族で堪能(^^)・・・木の芽、ウド、筍(根曲がり竹)。都会育ちの妻であるが、すっかり山菜の調理方法を身に付け、今では独自の工夫をしているようだ。「ウドは捨てるところがないのよ」と自慢げな妻。歯ごたえを残したままの茎は酢味噌かポン酢で、皮はキンピラ、葉は天ぷら。そして適度な苦みが醍醐味の木の芽。コリコリとした歯ごたえと、独特な風味の筍は、そのまま焼いたり、みそ汁に入れて。
家族団らんの食卓を、故郷、魚沼の春の風が吹き渡りました。様々に感謝です。
p1

【新潟日報とともに】故郷の春が・・・

故郷の新聞(新潟日報)で丁寧に、丁寧に包んでいただいた春が、故郷の山々の春の香りとともにそのまま届きました。新潟、魚沼の親戚より春の歓び(木の芽、竹の子、ウド。それにクルミの実と笹団子!)が、本当にそのまんま。クルミは種を割って丁寧に中身だけ袋に入れていただきました。郷の山の春と、郷の名物。なによりもそれらを心を込めて荷造りしていただいたことに、この上ない幸せを感じています。親戚の皆様、そして故郷の大自然と、そこに暮らす人々に心から感謝です。
p1

【バトンをつなげる】

今日は地元中学校の体育祭。やはり見どころはリレー!うまくつながらずバトンを落としたり、しっかりとつなげたり!子どもたちの躍動に、パワーフル充電でしたぁ(^^

【それがどうした?・・・ですよねぇ(^^)】

快晴で汗ばむような陽気の今朝、道端で妙なことに関心が向いた。
ブロックの壁を隔てて、日の当たる側と日陰の側。同じ花が咲いているのだが、同じ時間、お互いの環境がこんなに違うことは、お互いが知らない。1日のなかで時が流れればやがて日陰と日向が逆転する。花は「立場が逆転する」などということは知らぬが、1日の中で日の当たる時間と、そうでない時間があることは知っている。(カタバミは、夜になると閉じます)そして、季節が廻れば、花の季節は終わり、眠りの季節が来ることも知っている。人間はどうかなぁ・・・なんちゃって、ネ(^◇^)・・・他と比べず、妬まず、欲張らず。一隅を照らして生きたいものです(^^)

【親の重さ】

深夜の第1京浜。かつて父母を介護している頃は、何度も背負ったものだ。「・・・軽きに泣きて3歩歩まず」なんて歌があるが、父、特に母は意外に重かった思い出がある。そうだ・・・軽いはずがないのだ・・・

 

子どもたちの未来へつなぐ