【27年の間に2度、子どもに叱られた大人たち】

大人の立場から、27年前の子どもはどうしているだろう
・・・

①1992年、リオ、地球環境サミット、セヴァン・カリス=スズキさん12歳「伝説のスピーチ」より
~~学校で、いや、幼稚園でさえ、あなたがた大人は私たちに、世のなかでどうふるまうかを教えてくれます。たとえば、争いをしないこと、話しあいで解決すること、他人を尊重すること 、ちらかしたら自分でかたずけること 、ほかの生き物をむやみに傷つけないこと 、分かちあうこと、そして欲ばらないこと 。ならばなぜ、あなたがたは、私たちにするなということをしているんですか。~~
②2019年、ニューヨーク、国連気候行動サミット、グレタ・トゥーンベリさん、16歳のスピーチより
~~あなた方が話すことは、お金のことや、永遠に続く経済成長というおとぎ話ばかり。How dare you!よく、そんなことが言えますね。~~
★まったく的を得ていて、大人には耳が痛いことばかりだ。27年も前に子どもに叱られたのに、何もできない(しない?)大人。子ども達からしたら、当然のことだ。
今、39歳になっている筈のセヴァン・スズキさんは、どうしているだろう。子どものままだろうか・・・。グレタ・トゥーンベリさんのスピーチを、大人として聞いただろうか・・・。
★この二人の(当時)子どもを、避難する気はまったくないが、あなたは、いつから大人になりますか?なってしまいますか?と問いたい。多くの大人だって悩んでいる。その中で一生懸命子どものことやその未来を考えている。どうにもできない時の流れと、人間たち(大人だけではない)の飽くなき欲望。「人間」というものを止めない限り、これらはついて回る。あなたたち子どもが大人になったら、子どもに避難されないような大人に、世界に、なっていることを祈りたい。その為のスタートラインは、いつだって、今ここに、(大人も子どもも)自分の中にある。
★人間の傲慢さへの処罰は、大自然(神という人もいる)が下すものだ。
画像は、転載です。

【熟年者を押しのけて先を争って座る若い女性たち、反対に席を譲ってくれる若い男性たち】

😝【熟年者を押しのけて先を争って座る若い女性たち、反対に席を譲ってくれる若い男性たち】最近、立って電車に乗るのがつらい時が多くなってきた。東京駅では始発を選んで15分も並んで待っていれば座れる。ところが最近連続して、後に並んでいた若い女性に押しのけられてしまった。気が弱い私は、、、なにも文句は言わない。そんな話を妻にしたら、妻は最近連続して若い男性に席を譲ってもらった話をしてくれた。これは肉食か草食の違いなんだろうなぁ・・・。歳は取りたくないなあ・・・よし😎、、明日から「イキナリ」肉を食って、体を張って体当たりしてみるかなぁ。それとも「なにをするんだ~~!」って叫んでみようかな~~😅

【神は自動販売機ではない】

無宗教の私だが、共感できるものだった。NHK「こころの時代」より、写真家の桃井和馬氏。次の言葉が、心に残った。
「神は自動販売機ではない」・・・また初詣の時節が訪れる。私たちは「神」に利己的な都合の良いお願いばかりをしていないだろうか・・・・
———-以下は番組の個人的な要約——-画像は番組より—–
・戦場で他人事として死を撮影してきたが、妻の死に直面し慟哭。贖罪とその責任において死にゆく妻にレンズを向けた。テクニックとして「死」を撮る自分に嫌気を覚える。
・ルワンダ虐殺(フツ族がツチ族を虐殺)の収容所の取材。平時はまったく普通の人間(教師や医師など、決して悪魔ではない)が種族が違うというだけで虐殺に加担する。「私は巻き込まれてしまった」と答える普通の人。justify(正当化)してしまう人間・・・戦争も同じ。しかし、巻き込まれなかった人間もいたはず・・・簡単にjustify(正当化)しない、お金などで踊るのではない、そういう人間を育てたい、と考えるようになる。
・大学の客員教授でもある彼は、900kmに及ぶスペインのサンティアゴ巡礼を希望した若者達(12人)と歩く。
・見渡す限りの地平線。コンビニなどは一切ない。空腹になると争いがおこる。仲間の息遣いや、歩き方、言い方が気に障る・・・世界は「食料」で戦争している。12人で解決できなければ、世界75億人で解決できるわけがない。みんな仲良しなどあり得ない。
・しかし、やがて若者たちは自分たちが歩いている「大自然」に抱かれ、「無」の境地に引き込まれていく・・・気づきの時が来る。
・地球上の人間の質量より、シロアリの質量の方が多いという事実。これが、大自然のバランス。人間が我が物顔でいじってはいけない領域がある。
・レンズは人間が弄んではならない大自然に向いていった。
・人間は、人間だけではこの地球上で存続できない。
・自分ができる役目に気付き、徹底的に果たして生きる。
——————ここまで—————–

【50年も前か・・・】猫のトラ

【50年も前か・・・】先週、三崎漁港で買ってきたキンメダイの干物。残った皮と骨・・・思い出したのは、生家で飼っていた猫のトラ。よくネズミを捕るが、ときどきヘビも捕ってきた。私の役目は、煮干しを噛み潰してご飯と混ぜて餌を作ること。ネズミを捕らなくなるから餌を与えすぎてはいけない、鶏を襲うからあまり空腹にさせてもいけない。魚の骨や食べ残しを付けると良く食べてくれたっけ。今どきのペットフード(チャオチュールってヤツ)を食べたら、どんな顔をして食べたかなぁ(^^♪

【追悼:中村哲医師】

【追悼:中村哲医師】正義とは、社会とは、環境問題とは。根っこは「気候変動」。(ネット記事より)・・・
「中村:戦争や事件に目が行きがちですが、そこだけつまみ出しても、現場の私たちから見ると真実は伝わっていないと感じます。気候変動の影響で干ばつになり、多くの人々が飢餓にあえぎ、傭兵(ようへい)にもなるという背景があるからです。」
彼の死を無駄にしないために、私たちは、考え、行動しなければならない。

【これが大自然の力!】

【これが大自然の力!】なんだコリャ??地面から立ち上がっている土の壁。裏に回ってビックリ!!10月の台風で倒れた桜の木でした。それにしても、桜の木の根っこって、浅く広くなんだなぁ・・・もっと根が深ければ安定すると思うんだけどなぁ・・・。

【ある朝の風景】クイズ(^^)

【大きな荷物!就学旅行かと思った~(^^)】「おはよう」と声をかけ聞いてみたら、ある部活動でした。その中身は・・・面、胴、籠手など。もう、お分かりですね(^^♪ガンバレ、日本の子どもたち!!

【バスを~♪待つ間に~♪】

【バスを~♪待つ間に~♪】なんて歌が昔、流行ったなぁ・・・コーヒー飲んで、一服して・・・ポイっとナ(+_+)・・・こういう方々がよく言うセリフは想像ができます・・・「教育が悪い、政治が悪い、社会が悪い、他人が悪い・・・」
3,362日目の通勤途上のごみ拾い散歩、終了(^^)

【町内のバス旅行】城ヶ島

【城ヶ島】週末は快晴のもと、自治会で城ヶ島へ日帰りバス旅行に行ってきました。戦艦三笠記念館、北原白秋記念館、城ヶ島公園などを巡ってきました。好天に恵まれ、ヨカッタ~。自治会長も10年目。今年の大行事を全て終え、少しほっとしています(^^♪

 

国会議員のレベルと給料【国会議員の時給は1万6千円、月収は2百82万3千円】

国会議員のレベルと給料【国会議員の時給は1万6千円、月収は2百82万3千円】(第2の給与と言われる文書通信交通滞在費込み、ボーナス込みの年間総支給額を1日8時間・月22日勤務にて換算)。これは、世界一(2位はアメリカ)です。どうでしょうか、みなさん、我々が選んだ議員さんたちは・・・。画像は転載です。

【日本では忘れ去られた?戦争・原爆。民主主義であることの幸せ】

【日本では忘れ去られた?戦争・原爆。民主主義であることの幸せ】香港の「民主化を求め中国方式への組み込みを拒否する若者たちの運動」・・・30年前の天安門事件のように悲惨な流血の歴史を持ってしても、今なお民主主義を拒否し続ける中国。今の日本はどうだろうか?時の政権や政治を批判することも、言論も、表現も、中国や北朝鮮と比べる余地のないほど自由である。今の私たちは、このことを「理解」して暮らしているだろうか?画像は30年前の「天安門事件」と日本の「桜を見る会」、転載。

会社(組織)とはなにか、地位・肩書とは、仕事とは

昨夜のNHK「逆転人生」を見ました。考えさせられたことは・・・【大人社会が変わらなければ子ども社会の「いじめ」が無くなるわけがない!】ということでした。
取引先の社員を引き抜こうとした上司を社内(内部)告発した結果、壮絶なパワハラ(いじめ)に発展。家族の支えを得ながら会社との裁判を戦い抜いた濱田正晴さん。その後、社会を揺るがせた「オリンパス粉飾決算事件」の告発へと繋がっていきました。濱田さんは今でもオリンパス社員として生き生きと働いているといいます。
、自己保身とは、正義とは、家族愛とは、信頼できる仲間とは・・・。様々、考えさせられました。画像は転載です。

【桜を見る会】・・・日本の民主主義よ、しっかりしろ!!

政府が自ら「来年は取りやめ」「国会議員の推薦枠を廃止」と言っているようだ。招待者もブログなどに掲載していた会の様子などを一斉に削除しているという。まさに図星の指摘だったのだろう。吉田総理の頃からだというから戦後まもなくから、約70年近くの慣例行事らしい。一般価格が11,000円かかるという前夜祭のパーティが個人参加費5,000円は安すぎる、ということらしい。(政治家が補填していれば、違法となる。)そして翌日の本会は公費(5,000万円以上)のため、招待者は無料だという。
さて野党はここぞとばかりに色めき立っているが、私はなんだか釈然としない。ピントが外れている気がする。要するに、モリカケ問題も然りだが、こんな切り口でしか今の政権を揺さぶることができないのだ。もちろん、法令違反があれば追及すべきだろうが、なぜ70年近くも放置されてきたのか。政府(首相)主催の文化行事なのだから、一切が悪とは思わない。他に国会で議論すべき問題は山積している。マスコミ、警察・検察が追求できる問題はしっかりと委ねて、本来の議論において仕事をしてほしい。それこそ公費の無駄遣いである。野党よ、日本の民主政治よ、シッカリしろ!!
画像は転載です。

【一県民として。これが本当なら・・・私たちが選んだのですから、私たちが判断しましょう!】

【一県民として。これが本当なら・・・私たちが選んだのですから、私たちが判断しましょう!】以下はネット記事より抜粋です。—-
●森田県知事の“なんもしない”政治スタイル。登庁して3分で帰ることも…
●ある県庁職員は「登庁して3分でお帰りになられたことがあるので『ウルトラマン』と陰口を言う職員もいます(苦笑)」
●災害対策本部を放り出し自宅周辺を「私的視察」で非難殺到!
●過去に千葉県議や佐倉市議を務めた大野博美氏が話す。
「政策にまったく通じていない知事が自分の言葉で話すことができないのは、県の議会関係者なら知らない人はいない。だから、議会答弁でも事務方が用意した原稿をそのまま読むだけ。
●議会の外でも、知事と面会する人には県秘書課の職員が『知事には政治的な質問はしないでください』と釘を刺しているくらいです。
●公私混同も甚だしく、知事に初当選後、所属芸能事務所の社員2人を特別秘書や政策アドバイザーとして働かせています。報酬は税金で賄われているのに報告義務がないので、情報公開請求を出していたのですが、今に至るまで回答はありません」
—-以上、ネット記事より抜粋。画像もネットより転載

【測る】はかる


【測る】はかる。小学生のころ、竹製の物差し(定規)を学校からもらってなんだかワクワクしたのを憶えている。初めて測ったのは何で、いつのことだったか・・・。そんなことを考えながら路上で写真を撮っていると、中学校の先生がお二人、声をかけてくれた。聞けば今ではプラスチック製で、竹製は懐かしいナァ、という。曲がらず、割れず、狂わず・・・それなりの良さがあった。あれから数十年・・・測る・計る、量る、ついでに図る、諮る、慮る、謀る・・・いったいどれだけ「はかって」生きてきたのか・・・。「謀る」はよくないが、人の気持ちを「おもいはかる・おもんぱかる」ことは時に大事だ。忖度(そんたく)という言葉も、政治がらみで悪いイメージが定着してしまったが、決して悪い意味合いばかりではない筈だ。
これからも「はかり」ながら生きていくんだろうなぁ(^^♪

【「昔の新しいもの」は、どこへ?】

【「昔の新しいもの」は、どこへ?】「最新式のものに買い替えた」・・・捨てた旧式の(昔は新しかった)ものはこの世から消えてなくなる、と思いますか?・・・私たちは、なんの為に新しいものを作っているのでしょう?未来の為でしょうか・・・

子どもたちの未来へつなぐ